6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

ペットボトルキャップ

画像1 画像1
7月8日月曜日、みなさんから頂いたペットボトルのキャップが4800個になり、これは、ポリオワクチン5.5人分になります。
ポリオワクチンとは、ポリオという手足が自由に動かせなくなる病気を予防する薬です。
日本では、ポリオという病気は、ほぼなくなりましたが、海外では、まだ治まっていないようです。海外の特に5歳以下の子どもたちに役立てられています。
これからも、集めていきますのでご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日金曜日、6年生はピース大阪で戦争の悲惨さと平和について学習し、昼食をはさんで、大阪歴史博物館で大阪の歴史を学習しました。

プール学習

画像1 画像1
7月4日木曜日、九条北小学校では、全体指導を行う先生、プールに入って個別指導を行う先生、プールサイドで全体の安全を見守る先生と明確に役割を分けて指導にあたっています。安全を最優先に学習効果を高めていきます。

林間学習保護者説明会

画像1 画像1
7月3日水曜日、放課後5年生の保護者のみなさんにお越しいただき、「林間学習保護者説明会」を行いました。7月25日〜27日の3日間鉢伏高原へ出かけます。今年は、前年度までお世話になっていた宿舎「宮前屋」のご主人がご高齢により閉館されたことにより、宿舎を「ヤングハウス ナラヤ」に変更しました。川遊びや魚つかみなど思い出に残る行事です。

登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日火曜日、毎朝集団登校をしています。児童の安全を守るため青パトロール活動も行われています。また、本校教職員も児童の安全と朝の挨拶指導を兼ねて登校を見守っています。ここ1か月ほどの中で、自分から挨拶をする児童が増えています。朝の挨拶が交わされると、朝がとても気持ちよく迎えられます。顔を見れば自然に挨拶が交わされる児童を育てていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜授業(ふれあい清掃)
3/3 英語5年生6年生
体重測定6年生
代表委員会
卒業式練習開始
3/4 体重測定5年生
新1年生標準服引渡
3/5 卒業を祝う会
お別れ会6年生と教職員
3/6 体重測定4年生
地域子ども会
3/7 児童集会
体重測定3年生
ふれあい給食
お別れ会6年生
放課後図書館開放