6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

6年生 食育

 6年2組の総合の時間の様子です。栄養指導の先生に「食育」の授業をしてもらいました。
 今日の授業のテーマは、「自分のからだは 自分でつくる 〜しっかりとろう カルシウム〜」です。先生のお話や動画によって、まずは、カルシウムの働きについて、教えてもらいました。20歳までの間に、カルシウムをしっかりとってほしいこと、また、カルシウムを摂取するだけでなく、1日30分〜1時間、太陽に当たることも大切だと教えてもらいました。
 最後に、カルシウムを多く含む食品「まごはやさしいわ」(これらの文字で始まる食品です。)を教えてもらいました。給食では、これらの食品を使う献立が工夫されているそうです。

 さて、カルシウムを多く含む食品とは・・・。6年生に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 ゆうたくんは、へんしん します。
 公園で遅くまで遊んでいたゆうたくんですが、
早く家に帰るようになりました。すると、家族で楽しく夕食を食べることができました。また、夜は、早くテレビを切って寝ました。次の朝は、目覚まし時計より早く起きることができました。(全部、イラストから、1年生がみつけた、ゆうたくんのへんしんした姿です。)
 授業の最後には、自分自身を振り返って、今までできていなかったことをできるように、「〇〇します。」と全員が声に出して宣言しました。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 道徳ノートの質問「このあと、ゆうたは、どんなきもち だったかな。」を考えて、書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 1年生の1時間目は道徳です。イラストを使って、ゆうたくんの行動を、みんなで振り返ってみました。
 イラストを見て、「これ、いいの?」「これは、どう?」という先生の質問に、1年生のみんなは、たくさんのことに気づいたようです。いっぱい手が上がって、積極的に発言していました。また、お友だちの発言に対して、ハンドサインで同意を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 1年生の朝の会の様子です。今日も、一日がんばりましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 児童集会
11/9 保健強調週間(〜13日まで)、視力検査(低学年)、C-NET
11/10 保健強調週間、視力検査(中学年)、5・6年体育インストラクター授業(1・2限)、放課後図書館開放
11/11 保健強調週間、視力検査(高学年)、2・3年体育インストラクター授業(1・2限)
11/12 保健強調週間、1・4年体育インストラクター授業(1・2限)、クラブ活動

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ