6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

3年生 プログラミング学習

 実際にロボットに命令カードを読み取らせ、試してみました。思った方向と違うところに向かっていくものもあります。「どこがちがったかな?」と考え、修正していきました。できた児童からは、「できたよ!」と伝えてくれました。
 この後、レベルアップした課題にも挑戦しています。3年生は、プログラミングの学習が、とても楽しいようです。「次回は、3学期に。」と言われ、待ち遠しい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習

 それぞれの考えを電子黒板で共有しました。いろいろな並べ方が出てきましたね。
画像1 画像1

3年生 プログラミング学習

 まずは、タブレットの発表ノートを使って、自分の考えのカードを並べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習

 3年生は、ロボット「Turu Turu」を使ってプログラミング学習をしました。
 最初に取り組んだ課題は、こんな内容です。お母さんから、「お友だちのおみまいに病院へ行ってくるから、学校から帰ってきたら病院へきてほしいんだけど。来るときに、花屋さんによって、お花を買ってきてほしいな。」と頼まれました。
 花屋を通って病院へ行くには、どのようなプログラミングをすればよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

 2学期最後の日、休み時間にたくさんの児童が運動場で遊んでいます。学級で「みんな遊び」をしている学級もあります。体育の時間に取り組んだ「なわとび」を練習している児童もいます。それぞれの休み時間を楽しんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 新1年生保護者説明会
2/4 委員会活動
2/5 児童集会
2/8 生活週間(〜12日まで)
2/9 生活週間、縄跳び朝会(高学年)、C−NET、放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ