6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

重要 大阪市就学時健康診断のお知らせ

画像1 画像1
 来年4月から小学校に入学されるお子さまの健康診断を実施します。お子さまといっしょにおこしください。


(1)実施日  10月12日(木)
 
(2)受付時間 14時00分〜14時20分

※ 14時に受付をすまされた方より、検診を開始します。

※ 検診最終終了予定時刻は、14時50分頃 です。

(3)場所   九条北小学校

(4)持ち物  
  1 大阪市就学時健康診断のお知らせ
  2 就学時の健康診断 結果のお知らせ(ピンク・白色の複写)
  3 就学児童個人カード(黄色)
  4 就学児童と保護者の上靴、靴を入れる袋

※ 1〜3の用紙については、必要事項をご記入の上、ご持参ください。

※ 持参していただく書類は、ご家庭に届いている封筒の中身全部となります。

(5)受検について

・受付時間内にお越しください。

・当日、なんらかの事情によってお越しになれない場合や、受付時間に遅れる場合は、九条北小学校までご連絡ください。

・保護者またはお子さまについて、体調不良がある場合は、受検をお控えください。


 ご協力をよろしくお願いいたします。

6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!

 続いて、「大阪歴史博物館」へ移動してきました。「大阪歴史博物館」は、大阪市の「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」の一環として建てられたものです。エレベーターでいっきに10階に昇るとそこは57m、歴史体感ははじまります。朱塗り柱の大極殿から、史跡難波宮を見ることができます。9階では、中世や近世の大阪の景観が再現されています。8階では、発掘現場が現れ、考古学に触れることができます。7階は近代の街角、繁華街の賑わいなどを伝えてくれます。6年生にとっては、自分たちが暮らす大阪の歴史に触れる機会となったようです。
画像1 画像1

6年生〜社会見学で「ピースおおさか」「大阪歴史博物館」へ行ってきました!

 10月6日(金)、6年生は「ピースおおさか」と「大阪歴史博物館」へ社会見学に行ってきました。最初に訪れたのは、「ピースおおさか」です。大阪国際平和センター「ピースおおさか」は、大坂空襲の犠牲者を追悼し、平和を祈念するとともに、空襲を中心に大阪の人々の戦争体験に関する資料を展示しています。6年生は、最初にアニメ「火の海・大阪」を視聴しました。アニメ「火の海・大阪」は、大坂大空襲の体験者の声と実話をもとに作られたもので、戦争の恐ろしさを伝えてくれます。
 アニメ視聴の後、館内を見学しました。2Fの展示室では、写真や映像、実物資料などが年代順に紹介され、「昭和20年、大坂は焼き尽くされた」「世界中が戦争をしていた時代」「戦時下の大阪のくらし」を教えてくれます。1Fの展示室では、「多くの犠牲を出し、焼け野原になった大阪」を、写真や実物資料、体験者の証言などで紹介しています。ジオラマをスクリーンとしたマッピング映像は、その場にタイムスリップしたような気持にさせられます。
 6年生は、これまでにタブレットを活用して、調べ学習をしてきています。今回の見学によって、学習したことが、よりリアルになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 10月6日(金)

 10月6日(金)、運動場に集まって児童集会を実施しました。1年生が体育の時間で楽しんでいたボールゲームを、縦割り班で楽しみました。円の外から転がすボールに当たらないように逃げて、最後まで残れるか・・・。上級生が
1年生に寄り添って、ボールを転がすのを助けている姿を見て、温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工〜大きなひまわりをし上げよう!

 1年生は、図工の学習で「大きなひまわり」を描いています。学習園で育て、観察した「ひまわり」の姿を思い出しながら描いています。いろいろな色を使うだけでなく、図法も駆使して描いており、その出来栄えにびっくりしています。一人ひとりの描くひまわりは、どれも個性的で素晴らしい作品になっています。完成が、とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 放課後図書館開放
2/28 卒業式・入学式練習開始
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ