ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

体育出張授業(1年 11月7〜15日)

画像1 画像1
 阿倍野区の体力向上支援事業として、2名のスポーツインストラクターの方に出張授業をしていただきました。教わったのは「跳び箱」です。

 スモールステップで跳び方を教えてもらいました。2週間にわたって、各学級4時間ずつ指導を受けた子どもたち。たくさんの子が跳べるようになったようですよ。

「こうえんの ひみつ」をまとめよう(1年6組 11月7日)

画像1 画像1
 5時間目、1年6組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。今年度の本校の研究教科である、社会科(1,2年生は生活科)の授業です。

 10月26日(水)に文の里公園にたんけんに行った子どもたち。この日の授業は、公園で見つけたものをまとめ、「こうえんの ひみつ」を考える授業でした。

 公園で見つけたものは、「しぜん」「ゆうぐ」「人」「そのほか」に分けて発表し、まとめました。その結果、公園にあるいろいろなものは、公園を訪れた人が『たのしく』『べんりに』『あんぜんに』『きもちよく』過ごすことができるためにある、ということが分かったようです。
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地