ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

土あそび(1年2組 6月11日)

画像1 画像1
 3時間目、生活科の学習。運動場の土の山で、「土あそび」をしていました。

 山を作ったり、穴を掘ったり、溝を掘って水を流したり、泥だんごを作ったり。スコップやバケツ片手に大忙し!

 土の感触を存分に楽しむことができました。

ありがとうの気持ちを込めて(1年 6月3日)

画像1 画像1
 児童朝会の後、2年生にプレゼントを渡しました。折り紙でアジサイの花びらを折って作った掲示物には、「2ねんせいのみなさん がっこうたんけん ありがとうございました」とメッセージが入っています。

 「ありがとうございました」

 各クラスの代表が、緊張しながら渡しました。思わぬプレゼントをもらった2年生、きっとうれしかったと思いますよ。

1年遠足「天王寺動物園」(5月10日)

画像1 画像1
 天候に恵まれ、小学校最初の遠足、天王寺動物園に行ってきました。暑い中、ペアの友だちと手をつないで、交通ルールを守って、片道30分かけて歩きました。

 他の小学校もたくさん来ていて、動物園は大混雑でしたが、ここでもルールを守って、楽しくたくさんの動物を見ることができました。

 待ちに待ったお弁当の時間は、みんなにっこにこ! 友だちとお弁当を見せ合いながら仲良く食べることができました。

 あまりの暑さに、昼からの見学は少し時間を短縮し、帰る前に日陰で休憩タイムを取りました。水筒のお茶が空になった子どもがたくさんいて、飲料水を足しました。この休憩で、子どもたちはパワーが復活し、元気に学校へ帰ってきました。

 図工の時間に、動物園でみた動物を絵に描く予定にしています。さぁ、どの動物を描くのでしょうか? 楽しみですね。

アサガオの種まき(1年 5月7日)

画像1 画像1
 1年生は、今日から5時間授業が始まりました。初めての5時間目にしたことは「アサガオの種まき」です!

 まず、植木鉢に土を入れます。鉢を床にトントンと軽く落として、土を落ち着かせたら、いよいよ種まき。黒くて小さい種を見てさわって観察したら、指先で土に小さな穴をあけて「たねのへや」を作り、その中に一粒ずつ種を置いていきます。上から軽く土をかけ、土の上にこやしも置きました。水をたっぷりやって、作業完了です。

 1年生のみなさん、芽が出るのを楽しみに待ちましょう。水やりを忘れずにね!

5月7日以降の1年生の下校時刻について(5月6日)

1年生保護者の皆様

 明日(5/7)から5時間授業が始まります。下校時刻は、すでにお知らせのとおり「14:30〜45頃」となります。(ミマモルメによる下校の仕方連絡は、引き続きお願いします)

 なお、明日(5/7)は、「全学年5時間授業日」ですので、全児童が一斉に下校します。校門付近が大変混雑しますので、お迎えの方はご留意ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地