ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

なつあそび(1年 6月24,26日)

画像1 画像1
 運動場でシャボン玉遊び&水遊びをしました。3,4組は24日(月)の5時間目に、1,2,5組は26日(水)の5時間目に行いました。

 シャボン玉液が入ったカップとストローを手に持った子どもたち。パパパーッとかわいいシャボン玉が空へ。みんな自然と笑顔になっていました。
続きを読む

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」(1年5組 6月21日)

画像1 画像1
 先週21日(金)5時間目に校内で研究授業がありました。他の学級を給食後下校させたのち、1年5組で5時間目に算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の単元を学習しました。
たくさんの先生が見に来て、普段とは違う教室の様子でしたが子どもたちはとても張り切って一生懸命頑張っていました。2種類の折り紙の枚数についてどちらが何枚多いか確かめるために、ブロックや図、式など多様な考え方を用いてたくさん発表することができました。
 いつもと違い緊張した子も多かったようですが、どの先生からもたくさん褒めてもらい満足そうな表情を浮かべていました。1年5組のみなさん、本当によく頑張りました!また、保護者の皆様もいつもより早い時間の下校対応などご協力ありがとうございました。
続きを読む

初めてのプール(1年1,2,5組 6月20日)

画像1 画像1
 1年1,2,5組は、この日がプール開きでした。初めての屋上スカイプールです。

 荷物を置いて並んで、体操をして、シャワーを浴びて、バディの確認をして…と、プールに入るまでにも動きがたくさん!

 いよいよプールの中へ。水の中でダンスをしたり、歩いたり、水に顔をつけたり。水慣れの1時間はあっという間に過ぎていきました。

 1年生のみなさん、小学校のプール、楽しめましたか?

しっかり観察(1年1組 6月12日)

画像1 画像1
 4時間目、アサガオの観察をしました。

 グングン生長中のアサガオ。葉は大きくなり、数も増えています。このごろ、つるが伸びてきました。10日(月)に支柱を立てましたが、「待ってました!」とばかり、くるくると巻き付いていました。

 葉やつるを見て、絵を描きます。見るだけではなく、触ったり匂ったりして、見つけたこと・感じたことを観察カードに書いていきます。観察カードは、アサガオの生長記録になりますね。

 1年生のみなさん、引き続きしっかり育てて、その様子をしっかり観察してくださいね。

土あそび(1年2組 6月11日)

画像1 画像1
 3時間目、生活科の学習。運動場の土の山で、「土あそび」をしていました。

 山を作ったり、穴を掘ったり、溝を掘って水を流したり、泥だんごを作ったり。スコップやバケツ片手に大忙し!

 土の感触を存分に楽しむことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地