遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

登下校時の児童の安全について

学校では、不審者等の情報について必要に応じて、警察や区役所、地域と情報を共有し、児童の安全の確保に努めています。

さて、登下校時の通学路では、広がって歩く、遊びながら走っているなど危険な行為がみられます。
学校では機会があるごとに学級や学年、場合によっては学校全体での指導を繰り返し行っているところです。本校校区においては、中央大通りや新なにわ筋をはじめ大きな道路がたくさんあり、交通量も多く非常に危険な地域でもあります。
ご自宅におかれましても、再度、登下校時についてのお子さまの安全やまわりの友だちの安全についてお話しいただければと思います。

感染症対策の取り組み9

校長経営戦略予算によりサーモグラフィーを導入しています。
児童は毎日の検温、また来校者にも検温をお願いしています。

サーモグラフィは体温ではなく、体表温度を測定するものあることから、測定誤差を生じる可能性があり、正確に体温を測るためには、体温計での検温が必要であるという大前提のもと、多数の大人が来校する際に補助的に使用していきます。

来校される際は、体温計による検温をお願いするとともに、体調に不安がある場合は絶対に校内に入ることがないように改めてお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室前掲示

今週の校長室前掲示です。
朝会では地域見守り隊の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

月曜日の朝は児童朝会が行われます。
今日は地域で見守りをしていただいている「地域見守り隊」の方々の紹介をしました。
児童の登下校については「地域見守り隊」の他に、区役所の「にっしーパトロール隊」、西警察の「スクールサポーター」の方が安全の見守りをしていただいています。
ありがとうございます。
ご家庭におかれましては、登下校時の安全についてお話しいただければと思います。


朝会の後半は今月末に開催されるドッジボール大会の抽選会が行われました。
各クラス、ドッジボール大会に向けていろいろ取り組みを始めています。
今月末のドッジボール大会もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・作品展へお越しの保護者様へ

引き続きのご協力よろしくお願いします。


学習参観・作品展へお越しの保護者様へ



自転車でのご来校、近隣への無断駐輪は絶対におやめください。

地域の方から連絡が入り、学校運営・子ども達の教育活動に多大な支障をきたします。

今後も保護者に来ていただく学校行事を計画していく予定ですが、保護者の皆様のご協力が不可欠です。

子ども達の教育活動が円滑に進んでいき、また保護者の皆様に見ていただく機会を今後も作っていくためにも、ご協力よろしくお願いします。

※事情がある場合は、学校までご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月予定
2/23 天皇誕生日
2/24 地域子ども会・集団下校
2/25 卒業遠足6年
2/26 中学校紹介6年(生徒会)
2/27 休業日