遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会

毎週月曜日は児童朝会の日です。
職員室から放送による朝会が行われました。

校長先生からは今週の「いのち・平和週間」についての話でした。
今週、各学年でいのち・平和についての学習をしていきます。
画像1 画像1

明日から4連休です。

学校が再開してから初の祝日・連休となります。
学校の生活にも徐々に慣れるとともに、疲れが出てくる時でもあります。
連休中は無理をせずにゆっくりと体を休ませることも必要です。
また、新しい生活習慣を実践しながら連休にしかできないことをするのもいいですね。

保護者の皆様におかれましては、連休中におかれましても、引き続きお子さまの健康観察・体調管理をよろしくお願いします。

読書タイム

明治小学校では活字離れが言われている今日において、子ども達が本に親しむ時間を確保するために毎週水曜日の朝に「読書タイム」を設けています。
子ども達はこの時間、静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校の見守り

西警察のスクールサポーターの方に学校に来ていただき、情報共有をしました。
スクールサポーターの方は下校時の見守りもしていただいています。

スクールサポーターの他に西区のにっしーパトロール隊、地域の見守り隊の方々が児童の登下校時の見守りをしていただいています。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

給食 1年生

 今日の給食の献立は、きんぴらちらし すまし汁 ちまき 牛乳でした。
 ちまきは、例年4月の終わりか、5月の初めに、端午の節句にちなんだ季節献立として登場します。しかし、今年度は臨時休業中であったため、7月に季節外れ?の登場となりました。
 1年生にとっては、給食でのちまきは初体験。「おいしい」とか「食べたことない」、「家でも食べたことある」など、さまざまな感想を口にしながらいただいていました。きんぴらちらしのご飯とともに、少しお祝い気分でいただいた給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月予定
3/20 春分の日
3/23 給食終了 大清掃
3/24 修了式(給食なし)
3/25 春季休業