遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

学校からの連絡1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様には、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子さまの日常の健康状態の把握や感染症予防にご協力いただき、誠にありがとうございます。
引き続き、お子さまの健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

以前からお知らせさせていただいておりますが、改めて、次の場合は必ず学校へ連絡の上、家庭での休養をお願いします。

1、
発熱等のかぜの症状がある場合
具体的には、体温が平熱より1度程度より高い場合などの発熱がみられる場合、咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢やにおい・味がしない等、平常とは異なる体調の場合は家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。
なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。

2、
お子さまの感染が判明または濃厚接触者として認定された場合

読み聞かせ

各学年の2組において今年度最後の読み聞かせが行われました。

本校では、毎週水曜日の朝の時間は読み聞かせや読書タイムを設けることで本に親しむ時間を設けています。
この読み聞かせの時間は、子ども達がとても楽しみにしている時間です。ぶっくらぶの皆様いつもありがとうございます。
また、来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安心・安全な学校にしていくために

西警察のスクールサポーターに来ていただき、児童や地域、危険個所等の情報の共有を行いました。スクールサポーターには定期的に来ていただき、情報共有することで児童が安全に学校生活を送れるようにしています。
その後登校時の見守りを行っていただきました。

登下校の際にはスクールサポーターの他、地域の見守り隊、西区役所のにっしーパトロール隊の皆様も協力していただいています。

児童の安全にいつも注力していただき、ありがとうございます。

画像1 画像1

校長室前掲示

今週の校長室前の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症対策の取り組み12

校内の手洗い場に自動水栓をつけました。
自動水栓ではないところは、すでにレバー式にしています。
蛇口をひねることでの接触感染を防いでいきます。
これからも、児童・保護者が安心して登校し学習できる環境を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月予定
3/23 給食終了 大清掃
3/24 修了式(給食なし)
3/25 春季休業