遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

今年度の水泳授業の中止について 1〜4年生

大阪市教育委員会から、今年度の1〜4年生の水泳授業については感染拡大防止対策の徹底が難しいと考えられることから実施しないこととする通知がきました。

この通知に伴い、今年度の1〜4年生の水泳授業は行いません。
また、5,6年生については感染症防止対策を講じて可能かどうかを現在検討しております。
5,6年生の水泳授業については後日連絡させていただきます。

ガクアジサイと校訓(こうくん)

 昨日は、手まりのように丸くこんもりと咲くアジサイの花を紹介しました。明治小学校にはちがう種類のアジサイの花、「ガクアジサイ」の花も咲いています。下の写真です。どこに咲いているかわかりますか?
 そう、正門を入ってすぐ右の「自主創造」の校訓(こうくん)が刻まれた石碑(せきひ)の後がわに咲いています。校訓というのは、明治小学校が大切にしていることを短い言葉にしたものです。昭和32年に新しい明治小学校としてふたたび学校を開いたときに、「自分からすすんで考え、新たなものをつくり出していくこと」を大切に、学校づくりをスタートさせていきました。今でも明治小学校の校訓として受けつがれています。明治小学校が新たに再スタートして今年で63年になります。(明治小学校 復興63年)

画像1 画像1
画像2 画像2

学習園はぐんぐん夏へ

 学習園を見てみると、ナスビに花が咲き、ピーマンも花と実をつけ、ヘチマがつるをグングン伸ばしていました。夏へと学習園の植物たちも向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治 花だより

 5月28日(木)にこのホームページで、明治小学校に咲くアジサイの花を紹介しました。おぼえていますか?
 アジサイの花は、花の咲く場所の土によって花の色がちがうと説明しました。その時には白に近かった花の色が下の写真のようになりました。
 そうほんのりとピンクに色づきました!…ということは、明治小学校のアジサイが咲くあたりの北側の植え込みの土は、酸性ではなく、中性〜アルカリ性ということになります。難しい話でしたが、こんなふうに自然を観察していろいろと調べてみると思わぬ発見がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間は ウオッシュ ハンズ!

 今週については、休み時間の外遊びは控えています。休み時間は、手洗いを中心に、教室で過ごしたり、廊下で談笑したりしながら過ごしています。手洗いについては、30秒以上の丁寧な手洗いが身についてきています。これからの学校生活には、よりいっそう欠かせなくなってきている手洗い習慣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今月予定
4/1 春季休業(〜7日)
4/3 休業日
4/6 花乃井中学校入学式
入学式準備