遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

メロディふれあいパトロール

今年度、明治小学校は、
「子どもを犯罪から守るモデル地区」として指定されました。

その活動の一つとして、
今日は西警察より、
「フーくん」と「ケイちゃん」が来てくれて、

下校の様子の見守りをしてくれました。

また、音楽にのせて、

「しらないひとには ついていかない」
「こわいとおもったら おおきなこえをだそう」
「SNSで知り合った人と会ったらだめ」

ということについてお知らせしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月末日 5月を感じさせる植物たち

画像1 画像1
 紅葉に燃えるモミジも鮮やかですが、この季節、新緑の若葉をいっぱいに付けたモミジも鮮やかです。(写真 上) 昔から「青もみじ」と言ってその鮮やかさは愛でられてきました。日光に透かして見る青々とした葉は、勢いと希望を感じさせてくれます。

 教材池のキショウブ(黄菖蒲)も花を咲かせ始めました。(写真 下) キショウブの花言葉は、「幸せをつかむ」「信じる者の幸福」となっています。明治小学校の子どもたちが幸せをつかみますように、コロナ終息を信じて幸福へとたどり着きますように、願わずにはおれません。
画像2 画像2

1人1台学習者用端末の持ち帰りについて(2年生以上)

2年生以上では、本日、1人1台の学習者用端末を学校より貸与し、持ち帰っています。その使用にあたりヘルプとなる文書を、配布文書に掲載しています。下記のリンクからもご確認いただけます。

1人1台端末 家庭でのインターネットへのつなぎ方

1人1台学習者用端末の使い方

重要 PTA準備委員会、PTA総会等の開催延期等について

本日配付の手紙でもお知らせしましたが、

緊急事態宣言の発出に伴い、

5月7日(金)に予定しておりましたPTA活動を
下記の通り変更とさせていただきます。


○PTA総会 → 書面による実施


○PTA準備委員会、
 第1回実行委員会 → 延期(開催日程未定)


参加をお願いしておりますPTA各委員会の皆様には、
改めて書面にて事前にご連絡させていただきます。

よろしくお願いします。


4月27日(火)の給食

今日の献立は、きんぴらちらし すまし汁 ちまき 牛乳 です。
端午の節句が近いこの時季には毎年提供される「ちまき」です。今日は「きんぴらちらし」との組み合わせで「いっそう「おめでたさ」を感じます。
この献立で疫病退散といきたいところです。
明治小学校の子どもたちの健康を願いながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/8 卒業茶話会
3/11 ほけんチェック