遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

工事だより 2

運動場で着々と工事が進んでいます。
ショベルカーが掘っている溝にあたる部分が、工事中に運動場の使用可能エリアや体育館へ向かう子どもたちの仮設通路が設置される予定の場所となります。赤いコーンが列になって並んでいる部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明治花だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校敷地の南東隅にツバキが花を付けています。学校の子どもたちからは見えにくい位置ですが、通り沿いにあるので、道行く人は目に留めてくださるかもしれません。
 花の様子からネットで検索してみると「紅乙女」という品種かもしれません。隅でひっそりと咲くツバキですが、よく見ると気品漂う咲きっぷりです。

工事だより 1

 ピロティ校舎の解体・新校舎建築工事に備えて、運動場に体育館兼講堂への仮設通路の設置工事が進んでいます。
 運動場にショベルカーやダンプカーが入り、通路に設置する仮設屋根の柱のための基礎工事が始まりました。

 子どもたちは、使用可能な運動場の西端エリアに行くために、今は体育館の中のシートの上を通って移動しています。子どもたちの安全第一に動線を確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

狭い運動場で これから辛抱を

ピロティ校舎の解体、新校舎建設に伴い、運動場の使用スペースが限られます。
工事の本格的な開始に向けて、工事エリアに柵が設けられました。運動場として使用できるスペースは、西の端に限られてしまいます。工事のため仕方がありません。子どもたちには工事終了まで1年間以上にわたっての辛抱をお願いします。

体育科の学習では、体育館と運動場を工夫して使用しながら活動します。休み時間には運動場と体育館の使用割り当てを学年ごとに振り分けて、みんなで譲り合いながら過ごしていくことになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

ピロティ校舎とも もうすぐお別れ(T_T)/~~~

明治小学校の子どもたちが、1980年(昭和55年)から親しんでいるピロティ付きの校舎が、3月以降に解体へと工事が進む予定になっています。
これまで、42年間にわたり明治小学校の正門前に言わば学校の顔として存在していた校舎です。子どもたちにも感謝の心を持ってピロティ校舎の姿を目に焼き付けておいて欲しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/24 春季休業(4月7日まで)