遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

工事だより 16

エレベーター棟への渡り廊下部分では、耐震性を高めるために、コンクリートの側壁を撤去し、軽量の柵に取り替えられました。
地震に対する校舎の安全性が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事だより 15

既存の校舎でも様々な改修を行っています。
中央校舎と北校舎の階段室には、防火扉を設置していっています。来年度にかけて少しずつ進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事だより 14

新校舎の建築工事は基礎づくりが進んでいます。頑丈な校舎を築くためには、基礎が肝心です。
人の教育と同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くつ箱の位置を移動しました

25日(木)の始業式が近づいてきました。


校舎新築工事に伴って、

2年生以上の子ども達のくつ箱の位置を移動しました。

2〜4年生は、門を入ってすぐの講堂へ行く通路のところです。
(写真1,2枚目)

5、6年生と分校は、門を入ってまっすぐ進む通路の途中のところです。
(写真3枚目)

夏休み中に小学校に来なかった人は写真で確認しておいてください。

始業式の日に登校した時にも
クラスの札をよく確認して、
間違えないようにしてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に備えて 先生たちも勉強中 1

 夏休みも残り2日となった8月23日(火)、先生たちが小グループに分かれて授業づくりのための話し合いをしています。
 子どもたちを主体的、対話的で深い学びへと導く先生たちも、主体的な学びで意見を交わしながら自らの授業力を高めるために努力しています。

 先生たちは、子どもたちとの2学期スタートでの再会を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり