ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ステップアップ!(2年 水泳学習 7月11日)

画像1 画像1
常盤小学校では、毎週金曜日の放課後に、プールの清掃と換水(かんすい:水槽などに入った水を交換すること)を行っています。週初めの月曜2時間目にプールに入る2年生は、実は一番フレッシュな状態のプールに入れているのです! 知っていましたか?
続きを読む

体の部分を表す英語を知ろう (2年4組 外国語活動 6月29日)

画像1 画像1
6時間目、2年4組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、2年4組だけ6時間目も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である、外国語活動の授業です。

「体の部分を表す英単語を知り、楽しく歌ったり表現したりすること」が、この時間の目標です。毎週金曜朝の英語タイムで、head(頭)、shoulders(肩)、knees(ひざ)、toes(つま先)の4つを教えてもらっている2年生。今日は、新たに、eyes(目)、mouth(口)、nose(鼻)、ears(耳)の4つを学びました。合計8つの英単語で、ゲームや歌にチャレンジです!
続きを読む

スカイプール2年目の夏 (2年 水泳 6月23日)

画像1 画像1
2年生の水泳学習。去年は、深さが気になっている子がチラホラいましたが、今年は大丈夫そうですね。昨夏の経験と1年間の成長は、やっぱり大きいものです。
続きを読む

町たんけん (2年 生活科 6月17日)

画像1 画像1
雨で1日延期になってしまった町たんけん。それでも、たくさんの“町たんけん付き添いボランティア(ボランティアの保護者の方)”さんが来てくださいました。10時30分、分校中庭を出発です。

「町たんけん」は、班ごとでの活動です。たんけん先(見学先)は、校区内のお店や公共施設、公園などで、子どもたちが行ったことがあるところや、みんなに教えたいところです。現地では、働いている人にお話を聞いたり、分からないことを質問させてもらったりしました。
続きを読む

2年遠足「大泉緑地」(5月18日)

画像1 画像1
大泉緑地へ行ってきました。

午前中は、わんぱくランドの遊具で思う存分遊びました。コンビネーション遊具やターザンロープは、大人気でしたね。
続きを読む
学校行事
2/20 1-3阿倍野保育園との交流
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
2/24 全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地