ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

水のかさをあらわす単位(2年2組 6月30日)

画像1 画像1
 1時間目、算数の学習。水のかさ(体積)を表す新しい単位について学んでいました。

 かさの単位として「dL(デシリットル)」を知っている子どもたち。この時間に学んだのは「L(リットル)」です。

 LとdLの関係を、実験で確かめた子どもたち。ペットボトルに入る水のかさ「15dL」を、Lを使って表すと…。

 Lの単位、これからもたくさん使いますよ。しっかり覚えておいてくださいね。

かたかなで書くことば(2年2組 6月10日)

画像1 画像1
 3時間目、国語の学習。かたかなで書く言葉について学んでいました。

 身の回りには、たくさんの「かたかなことば」があります。みんなで、知っている「かたかなことば」を短冊に書いて発表しました。

 黒板に、「かたかなことば」の短冊が10個程度貼られたところで、担任のM先生が仲間分けを始めました。「かたかなことば」は、3つに分類できるようです。

 分類のきまりに気づいた子どもたち。他の「かたかなことば」を、自分たちで分類することができました。

英語に親しもう!(2年 6月1,2日)

画像1 画像1
 ネイティブスピーカーの先生をお招きして、2年生の各クラス1時間ずつ英語レッスンを受けました。これは、阿倍野区のグローバル人材育成支援事業の一環で行われたものです。

 簡単な単語を使った会話やアクティビティに取り組みました。先生が、子どもたちを英語の世界に引き込みます。普段の授業とは違う雰囲気の中、英語に親しむことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地