ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

「こそあど言葉」を使い分けよう (3年1組 国語 10月24日)

画像1 画像1
23日(木)の3人に続いて、残り2人の教育実習生の研究授業が行われました。3時間目は、3年1組のO先生です。国語の「こそあど言葉」の学習でした。

「こそあど言葉」とは、「“こ・そ・あ・ど”で始まり、ものを指し示す働きをする言葉」です。子どもたちが「こそあど言葉」を一つずつ発表し、何を指し示しているのか(ものごと・場所・方向・様子)を考えながら分類、表にまとめていました。
続きを読む

じんざの気持ちを考えよう (3年4組 国語 10月8日)

画像1 画像1
6時間目、3年4組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、3年4組だけ6時間も授業を行いました。

国語の「サーカスのライオン」という物語文の授業。くり返しの毎日に、やる気を失いかけていた老ライオンのじんざが、男の子との温かい心の交流を通して前向きな力を取り戻していく物語です。
続きを読む

まめ (3年1組 算数 10月3日)

画像1 画像1
2時間目、教育実習生のO先生が、算数の授業をしていました。「あまりのあるわり算のふりかえりをしよう」ということで、単元のまとめとして練習問題に取り組む時間でした。

O先生にとって、これが初めての授業。子どもたちの挙手・発表を引き出そうと、状況に合わせて言葉を選びながら発問しているように感じました。思いどおりにいかなかったところもあったでしょうが、原因や対策を考えて、また次の授業につなげてくださいね。
続きを読む
学校行事
2/25 卒業式練習開始
1年1組三明保育所幼児との交流
5年留学生との交流3
クラブ作品展示
放課後ステップアップ4年
2/26 1年5,6,7組文の里幼稚園児との交流
クラブ作品展示
学校徴収金口座振替日
児童集会2・4・6年
2/27 1年3,4組常盤幼稚園児との交流
放課後ステップアップ1・2・5年
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地