ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ドミニカのくらし (3年 総合 10月13日)

画像1 画像1
6時間目、講堂に集まった3年生。中南米の国ドミニカのくらしについて学習していました。前に立って話をしているのは、6組担任のR先生です。スクリーンには、ドミニカの衣食住に関する写真が映し出されていました。
続きを読む

やさい・くだものをせつめいしよう (3年2組 外国語活動 10月5日)

画像1 画像1
運動会の記事は、ここで一区切りです。この間、運動会の記事を優先したため、アップし損ねた記事がありますので、いくつか上げていきます。

10月5日(水)の6時間目、3年2組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。水曜日は全学年5時間授業の日ですが、3年2組だけ6時間目も授業を行いました。今年度の本校の研究教科である、外国語活動の授業です。

「野菜や果物を英語で説明したり、答えたりする活動を通して、英語に慣れ親しむこと」が、この時間の目標です。カードやDVDで、野菜や果物の英単語を確認した後、「せつめいゲーム」にチャレンジです。
続きを読む

秋の遠足「海遊館」 (3年 9月28日)

画像1 画像1
3年生の秋の遠足、行先は、世界中から観光客が訪れる世界最大級の水族館「海遊館」です。

アクアゲートを通ったら、そこは海の世界! 優雅なジンベイザメ、キュートなペンギン、動かぬタカアシガニなどなど。ゆ〜らゆらと漂うクラゲを見ていると、リラックスできますね。
続きを読む

スーパーマーケット見学 (3年 社会 9月12,13日)

画像1 画像1
校区内にあるスーパーマーケット「阪急オアシスあべの店」に、社会見学に行ってきました。12日(月)に1,3,6組、13日(火)に2,4,5組と、2日間に分けて行いました。

今回の社会見学は、“店ではたらく人々”に焦点を当てた学習の一環です。仕事の内容や売り場の様子、品物を買ってもらうためのお店の工夫などを、お店に行って調べよう、というわけです。

売り場やバックヤード(売場の裏側にある倉庫や準備室)を見せていただきながら、働いている人にインタビューをさせていただきました。子どもたちは、発見したことや教えてもらったことを、一生懸命ワークシートにメモしていました。
続きを読む

3つのコース (3年2,4,5組 水泳 9月5日)

画像1 画像1
5時間目、水泳学習。子どもたちが、自分の課題に合ったコースを選んで、泳ぐ練習をしていました。

コースは、3つあります。

【スイムコース】
→長い距離を泳ぐ

【かえる足泳ぎコース】
→正しいかえる足の動きを身につける

【面かぶりクロールコース】
→ばた足やクロールの腕の動きを身につける
続きを読む
学校行事
2/27 卒業式練習開始
2/28 クラブ発表会2(3年参加)
3年6時間授業
3/2 児童集会136年
1年2組 学習参観・懇談会
3/3 PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地