ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

3年遠足「久宝寺緑地」(10月21日)

画像1 画像1
 3年生は、久宝寺緑地に行ってきました。

 現地に着いたら、3クラスずつに分かれて、「まいまい広場」と「もくもく元気広場」で遊びました。充実の遊具に、みんな大喜び! 夢中で遊びました。

 あっという間にお昼。クラスごとに広がってお弁当です。外で、しかもみんなで食べるお弁当は、もう最高! ペコペコお腹も、大満足! 食べ終わった子から、芝生広場で走り回ったり、長なわをしたり、虫探しをしたり。
続きを読む

3年生の運動会(10月13日)

画像1 画像1
 プラカードを先頭に、学級ごとで入場行進。3年生の走競技は、トラック1周のリレーです。子どもたちは、懸命に走り抜け、バトンをつないでいました。
続きを読む

とんかつづくりの工夫(3年5組 9月29日)

画像1 画像1
 6時間目、3年5組で教員対象の参観授業(教員の研修)が行われました。今年度の本校の研究教科である、社会科の授業です。

 3年生は、今、「工場ではたらく人びとの仕事」について学習していますが、この時間は、校区内にある「株式会社曲田商店(まがたしょうてん)」の「とんかつがどのようにしてつくられるのか」について調べました。

 「成形」から「出庫作業」まで、7つの工程を写真や動画で確認しました。その中で作業の方法に着目し、工夫や理由を考えました。調べ、考えていくうちに、また新たな発見や疑問、調べたいことが出てきたようです。

 株式会社曲田商店の皆様には、授業を行うにあたって、取材させていただいたり、写真を提供していただいたりするなど、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
続きを読む

運動会練習開始(3年 9月14日)

画像1 画像1
 12日(月)から、運動会の練習期間に入りました。今年の運動会も学年別開催で、各学年とも「団体演技」と「走競技」の2種目を行います。まずは、どの学年も団体演技の練習ですね。

 上の写真は、14日(水)4時間目、3年生の練習の様子です。2組担任のF先生と3組担任のM先生が、ツートップで団体演技(ダンス)の指導をしていました。3年生のみなさん、先生方のようなキレッキレのダンスを見せてくれるのを楽しみにしていますよ!

 ※ ツートップの夏休み
  → 私が踊る時 その2(3年 8月22日)

 まだまだ残暑が厳しい毎日。こまめな水分補給と休憩、時間短縮(中止)等、熱中症対策を講じながら練習していきます。

じんざの気持ち(3年6組 9月14日)

画像1 画像1
 5時間目、国語の学習。3年6組で教育実習中のN先生が、研究授業を行いました。物語文「サーカスのライオン」の授業です。

 「サーカスのライオン」は、くり返しの毎日に、やる気を失いかけていた老ライオンの「じんざ」が、男の子との温かい心の交流を通して前向きな力を取り戻していく物語です。

 この日の授業では、男の子と出会ったときのじんざの行動や様子、気持ちを読み取っていきました。じんざの気持ちがどう変化したのか、もし自分がじんざだったらどう行動するかを考えることができました。
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地