ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

5×30の計算の仕方を考えよう(3年5組 1月18日)

画像1 画像1
 5時間目、算数の学習。「1桁×何十」の計算の仕方を考えていました。

 先生の机の上には、映画館の座席をイメージして作られた大きな模型が置かれていました。

(問題)5人がけの長いす30脚に人が座ります。全部で何人座れるでしょうか。

 子どもたちは、今までに学習したことを使って計算ができないか考え、図や式に書いていました。

 全部で5つの計算方法が出てきました。どの方法が計算しやすいのか、それはなぜなのかも確認。これからは簡単に答えが求められますね。

シン・ポートボール(3年1,5組 1月16日)

画像1 画像1
 3年生の体育は、運動場でポートボールです。6時間目、1,5組の子どもたちが運動していました。

 ポートボールは、攻防一体型のボールゲームですが、今3年生が取り組んでいるのは、攻める時間と守りの時間を分けた新型ポートボール。だから、コート内にポートボール台が1つしかないのですね。攻め(守り)に専念できるので、ボールゲームに慣れていない子もプレーしやすいはずです。

 どこへパスを出せばいいのか、パスをもらうにはどう動けばいいか、どんなシュートが入りやすい(ゴールマンが捕りやすい)か、どう動けばパスカットできるか…。練習や試合の中で理解し、実際にプレーできるようになるといいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地