ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

リーダー会 (5年 7月9日)

画像1 画像1
1時間目後の10分休み、5年学習室でリーダー会が行われました。活動班のリーダー、もちろん林間学習に向けての活動です。

N先生から、「現地では、『整列』『点呼』『報告』の3つを確実に早くやってほしい。」という話がありました。2泊3日、スケジュールはビッシリです。スムーズな活動のために、リーダーの手腕が問われそうですね。頑張れ!
続きを読む

林間学習に向けて (5年 7月3日)

画像1 画像1
2時間目、多目的室に集まって学年集会が行われました。テーマはもちろん林間学習! 先日は保護者説明会、今日は児童向けの説明会ですね。

活動のめあて・服装・持ち物・活動予定等について、先生方の話を聞きました。スクリーンには、泊まるホテルや活動場所の写真。見て聞いて質問した子どもたち、きっと林間学習に向けて気持ちが盛り上がってきたことでしょう。
続きを読む

言語活動の充実を目指して (5年4組 6月25日)

午後、教職員対象の言語活動公開授業・研修会が行われ、大阪市内外から80名ほどの教職員が来校しました。5時間目に5年4組の授業を見てもらい、その後講堂で研修会と講演会という流れです。

5時間目、5年4組の授業。国語の「世界でいちばんやかましい音」という物語文教材です。本校の教職員も含めると140名ほどが参観するということで、授業は多目的室で行いました。それでも教室はいっぱいで、ろうかから見ている先生も。そんな状況の中で、ややテンション上がり気味の4組の子どもたち。緊張している様子も、ものおじしている様子もありませんでした。思ったことや考えたことを発表し、他の意見への付け足しや反論を積極的にするなど、課題に対してしっかりと向き合っていました。
続きを読む

林間学習に向けて 〜めばえスクール〜 (5年男子 6月19日)

画像1 画像1
女子がツボミスクールを受講している間に、男子も教室で保健体育の学習をしていました。

思春期にあらわれる体の変化…4年生の時の保健学習の内容を振り返るところから授業が始まりました。男女の体の違い、5年生として異性にどのように接すればいいのか…、体の成長を意識しながら考えていきました。
続きを読む

ツボミスクール (5年女子 6月19日)

画像1 画像1
2〜4時間目、外部から講師の先生をお招きして、ツボミスクールが行われました。体の成長と下着の基礎知識を学ぶ授業です。

2時間目は1,2組、3時間目は3,4組、3時間目は5組。女子だけ多目的室に集まってお話を聞いたり、スライドを見たりしました。子どもと大人の体の違いと成長について、体型・バストの変化について、成長の個人差について、成長に合わせた下着の選び方についてなどを、クイズもまじえて学びました。
続きを読む
学校行事
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
5年6時間授業
その他
3/12 文の里中学校卒業式
3/18 常盤幼稚園卒園式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地