ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ごはんを炊こう!(5年3組 家庭科 12月1日)

4,5時間目の家庭科室。ごはんの炊き方を学んでいました。

炊き方の基礎知識を学んだ後、中の様子が見えるガラス鍋で試し炊きです。班の人数分の米を、手早く研いでいきます。そして、吸水。30分以上吸水させるということで、火にかけるのは5時間目ということになりました。

5時間目、吸水後の米の様子を見ると、白っぽくなって、ふくらんでいました。芯のないふっくらしたおいしいごはんが炊けそうです。
続きを読む

かかえこみ跳び (5年4組 体育 12月1日)

画像1 画像1
3時間目、講堂での体育。跳び箱運動の「かかえこみ跳び」に取り組んでいました。

グループで協力しながらの学習です。見ている子は、「踏み切り」を見る子、「着手」を見る子、「突き放し」を見る…というふうに、見るポイントを絞ってチェックし、アドバイスをしていました。
続きを読む

あこがれ (5年2組 書写 11月17日)

画像1 画像1
1時間目、5年学習室で毛筆の学習。ひらがな4文字「あこがれ」が今日書く文字です。

この時間の目標は、「穂先の動きと点画のつながりに気をつけて書く」です。DVD教材も活用しながら、1文字ずつ字の形・穂先の動きを確認しました。
続きを読む

詩を語ろう (5年 11月16日)

画像1 画像1
5時間目、5年2〜4組で、「語りの発表会」の練習・リハーサルが行われていました。

上の写真は、3組の様子です。1人1編、自分で選んだ詩を、前に立って朗読します。声の大きさ、速さ、間(ま)、表情、視線…相手に伝わるように気をつけながら、覚えた詩を朗々と読み上げていました。

最後には、全員での朗読もありました。実にいい声でしたよ。
続きを読む

お楽しみ会 (5年2組 11月7日)

画像1 画像1
5時間目、2組の子どもたちが、お楽しみ会をしていました。多目的室とその前に、6つのお店(ゲームコーナー)がオープン。まるで「ときわのつどい」を思わせるお楽しみ会です。

お店は、ペットボトルボーリング、まとあて、射的、ブラックボックス、イントロクイズ、スーパーボールすくいの6つ。子どもたちは、店番・店まわりを楽しんでいました。
続きを読む
学校行事
2/20 1-3阿倍野保育園との交流
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
2/24 全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地