ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

5年生の練習(9月22日)

画像1 画像1
 6時間目、団体演技の練習です。

 5年生は、沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊ります。“パーランクー”という太鼓を手に持って、叩きながらの演技。乾いた太鼓の音が、運動場に響いていました。見る人は、目と耳で楽しむことができますね。

 団体演技指導のマイク担当は、6組担任のN先生、アクション担当は、1組担任のS先生です。

鉛筆とキャップ(5年6組 9月14日)

画像1 画像1
 3時間目、算数の学習。5年6組で教育実習中のS先生が、研究授業を行いました。「整数の性質」を学ぶ授業です。

(問題)1袋3本入りの鉛筆と、1袋4本入りのキャップがあります。それぞれ何袋か買って、数が等しくなるようにしたいと思います。鉛筆とキャップの数が等しくなるのは、何本のときか調べましょう。

 表や数直線、学習したばかりの「倍数」の考え方を使って見通しをもち、答えを求めることができた子どもたち。「公倍数」と「最小公倍数」という新ワードも理解できたようです。

3,5年 異学年交流(9月5〜9日)

画像1 画像1
 3年生と5年生が、クラス単位で異学年交流を行いました。1組どうし、2組どうし…で、「講堂でいっしょに遊ぼう!」という企画です。

 活動をリードするのは、もちろん5年生。学年子ども会の担当児童が、事前に遊びの内容を考えたとのこと。当日の司会進行も担当していました。

 3年4組と5年4組の交流では、「ジェスチャーゲーム」と「じゃんけんピラミッド」をしました。お互いちょっと緊張しながらも、楽しい時間を過ごすことができたようです。
続きを読む

できるよ、家庭の仕事(5年1組 9月2日)

画像1 画像1
 6時間目、家庭科の学習。家庭生活を支える仕事について考え、発表していました。

 夏休み中、家庭の仕事に取り組んだ子どもたち。仕事の内容や工夫したこと、感想を、班・全体で交流しました。「仕事の大変さ」にも気づけたようです。やってみたからこそ、ですね。

 これをきっかけに、家族の一員として、家庭の仕事を分担協力してできるようになってほしいと思います。小学生ならではの“工夫”も、ぜひ取り入れてほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地