ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

野菜いため 〜4組編〜 (6年4組 家庭科 5月8日)

5,6時間目は、4組の実習タイム。うまくいったようですね。「どの組の子も、手際がいいんです。でき上がりがだいぶ早いんですよ!」と家庭科担当のN先生。

さすがは6年生!といったところですね。

野菜いため 〜6組編〜 (6年6組 家庭科 5月8日)

画像1 画像1
1,2時間目は6組が調理実習をしていました。もちろんテーマ料理は「三色野菜の油いため」です。

どの班も手際よく調理できたようで、出来上がったころを見計らって家庭科室に行ったはずが、食べ終わって洗い物をしている班もありました。とある班のを少しいただきましたが、味付けよし、火の通り具合よしで、なかなか美味でした。
続きを読む

三色野菜の油いためをつくろう! (6年2組 家庭科 5月2日)

6年生の調理実習が1日から始まっています。朝食にピッタリの「野菜いため」が今回のテーマ料理。先週、朝食の栄養バランスについて、栄養教諭のT先生にも教わりましたね。今日は2組が実習をするというので、のぞいてきました。

にんじん・ピーマン・キャベツを、≪洗う→切る→炒める→味つける→盛りつける≫の
手順でつくっていきます。4〜5人の班ごとでの作業、仕事を分けてテキパキと調理していく子どもたち。予定時間よりも短い時間で完成させていました。
続きを読む

コラボレーション授業 (6年4組 4月24日)

画像1 画像1
6時間目、家庭科の学習。「朝食を考えよう」がテーマのこの日の授業は、家庭科担当のN先生と、栄養教諭のT先生とのコラボ授業! 自分の朝食の栄養バランスについて、「3つの食品群」「野菜」の観点で考えていました。
続きを読む

ちなみに (6年 4月22日)

画像1 画像1
終わったテストは、その都度回収し、校長室で管理。すべて終わったら、まとめて箱に入れて封印。宅配便の方に持って行ってもらいます。

終わったテストを受け取り、次のテストを渡すため、休み時間ごとに校長先生と教頭先生が6年生の教室・校長室間を行ったり来たりしていました。
続きを読む
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地