ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

卒業〜決意表明〜 (6年 2月15日)

画像1 画像1
掃除後、講堂に集合した6年生。18日(土)オープンスクール2時間目に行う「卒業〜決意表明〜」の練習をしていました。

緞帳が下りた舞台に並んで、1人ずつ決意を表明する子どもたち。中学校生活のこと、将来の夢、人生の目標…。

決意表明の前と後で、表情が一変する子どもたち。あの場で話すのは、なかなか勇気のいることです。

※ オープンスクールの時間割はこちら
続きを読む

陸上部体験 (6年 2月11日)

画像1 画像1
午前中、6年生3名が、文の里中学校陸上部に体験参加しました。部活動体験は、7月にも行われたのですが、そのときにできなかった陸上部が今回体験会を開いてくださいました。

3グループに分かれて、投運動(ボール投げ)・走運動(50m走・ハードル走)・跳運動(走り幅跳び)の3つのコーナーを、ローテーションで回る形でした。
続きを読む

くすりの正しい使い方講座 (6年 2月9日)

画像1 画像1
6時間目、多目的室で、6年生を対象に「くすりの正しい使い方講座」が行われました。講師は、学校薬剤師のN先生です。

3つのことを学習しました。
1)薬の正しい飲み方について
2)薬物の恐ろしさについて
3)たばこが体に与える影響について

1)について、薬を飲むときは、時間・用量・回数を守ること、水・ぬるま湯で飲むことが大切だということを教わりました。炭酸飲料と粉薬の実験も印象的でしたね。
続きを読む

将来の夢や生き方について考えよう (6年1組 国語 2月9日)

画像1 画像1
5時間目、国語の学習。「プロフェッショナルたち」という説明文教材に取り組んでいました。

この説明文には、海獣医師・板金職人・パティシエの3人のプロフェッショナルの生き方が紹介されています。この時間は、筆者の考えや読者に伝えたいことは何なのかを考え、まとめる学習でした。
続きを読む

こねて のばして 切って (6年1,2,5組 家庭科 2月6日)

6日、7日は、6年生の調理実習デー! 最後の調理実習となる今回は、なんと「手打ちうどん」作りに挑戦!

1,2時間目は、2組の時間。「調理実習で手打ちうどん? そんなんできるの?」と半信半疑で家庭科室に向かった「中の人」。子どもたちは、真剣にうどん作りにいそしんでおりました。

こねる→ふむ→のばす→切る→ゆでる→あらう

基本の手順に従って、わいわいと。ねぎ、とろろ昆布、油揚げ、天かす、かまぼこと、王道の具材(薬味)が勢ぞろい! 味も、うどんつゆとカレーの2種類用意されていました。
続きを読む
学校行事
2/17 PTA登校安全見守りボランティア活動
2/18 土曜授業
公開授業2時間
学級懇談会
献血
H29いきいき活動特別申込受付
PTA役員推薦委員会1
PTA図書館開放
PTA登校安全見守りボランティア活動
2/20 1-3阿倍野保育園との交流
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
その他
2/18 文の里中学校標準服の採寸
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地