ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ラインサッカー (6年4,5組 体育 2月2日)

画像1 画像1
3時間目、4組,5組の子どもたちが、ラインサッカーに取り組んでいました。上の写真は、5組の様子です。

ラインサッカーは、「シュートすること」を特に意識した、簡易型のサッカーです。キーパー以外で手を使える選手「ラインマン」が、攻撃のカギを握っています。

ラインマンのポジションは、攻める向きに対して右側のコート外。右側のコート外ならどこにでも動けます。ラインを割ったボールを持って走り、いいところでコート内に投げ入れることができるのです。すなわち、ドリブルやパスなしで、邪魔されることなくボールをシュート圏まで運ぶことができる=シュートチャンスが増える!のです。
続きを読む

租税教室 (6年 社会 2月2日)

画像1 画像1
2,3時間目、多目的室で「租税教室」が行われました。あべの市税事務所から、3名の方が講師として来てくださいました。

「租税(そぜい)」とは、国や地方公共体が、社会共通の費用をまかなうために、法律に基づいて国民から徴収する金銭のことで、一般的には「税金(ぜいきん)」とも呼ばれます。

なぜ税金が必要なのか、税金がどのように使われているか等について、アニメを見たり、解説を聞いたりしながら学習しました。
続きを読む

笑顔の1時間 (6年 1月25日)

セレッソ大阪のスクールコーチの方をお招きして、「夢・授業」が行われました。2時間目に1,5組、3時間目に2,3,4組という時間割です。

コーチのみなさんによる実技指導を受けた子どもたち。何気なく見せる「プロの技」に、歓声が上がる場面も。みんないつも以上にはりきって、一生懸命ボールを追いかけていました。

後半は、試合形式の練習。コーチとの真剣勝負は、大盛り上がりでした! コーチチームの圧倒的プレーにため息も、6年生チームが得点したら大拍手&ガッツポーズ!
続きを読む

句会を開こう (6年2組 国語 1月16日)

画像1 画像1
2時間目、国語の学習。「6-2句会」が開かれていました。俳句の鑑賞会ですね。

前の時間までに、1人1句、俳句を作っていました。この時間は、すべての句の中から、自分がよいと思う句を、理由つきで1人3句ずつ選んで投票し、その句についての感想や表現の工夫などを交流する活動でした。
続きを読む

パソコンで時間割表づくり (6年4組 1月11日)

画像1 画像1
4時間目の本校パソコン室。4組の子どもたちが、パソコンで時間割表を作っていました。

4組では、学期ごとに自分で時間表を作っているようです。色を変えたりイラストを入れたりして、ひと工夫する子もいました。手慣れたものです。

この時間割表を見て、毎日忘れ物のないように準備してくださいね!
続きを読む
学校行事
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
2/24 全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
2/27 卒業式練習開始
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地