ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

秋の遠足「飛鳥」 (6年 10月24日)

画像1 画像1
6年生の遠足は、史跡巡りをかねたオリエンテーリングがメインの活動です。さわやかな青空が広がっていますね。

飛鳥駅から少し歩いたところが、オリエンテーリングのスタート地点。班ごとに時間差をつけて出発です。猿石(さるいし)→鬼の雪隠(おにのせっちん)→鬼の俎板(おにのまないた)→亀石(かめいし)→橘寺(たちばなでら)を経て、ゴールの石舞台古墳(いしぶたいこふん)へ。史跡をじっくり見ていく班、飛鳥の風景を楽しむ班、ひたすら先を急ぐ班。メンバーの性格が出ますね。
続きを読む

写りが気になるところ (6年 9月27日)

画像1 画像1
卒業アルバム用の個人写真・グループ写真・集合写真を撮影するということで、カメラマンさんが来校。午前中、忙しそうに校内を行ったり来たりされていました。

個人写真は多目的室で。笑顔を引き出すために、「笑わせ隊」が出動している学級もありました。

グループ写真は、いろいろなところで撮影していましたね。正門、校長室、ジャングルジム、プール、屋上などなど。子どもたちのこだわりにお付き合いくださったカメラマンさん、お疲れ様でした。
続きを読む

着衣泳 (6年 水泳学習 9月16日)

画像1 画像1
5,6時間目に着衣泳の授業を行いました。着衣泳とは、衣服を身につけたまま水に浮く技術で、水難事故にあった(水に落ちた)場合、救助が来るまで生命を維持するためのものです。

さっそく、服を着た状態でプールへ。走ったり泳いだりして、衣服が体にまとわりつく感じや動きにくさを体感しました。みんな体が重そうで、スピードが出ないどころか、途中で立ち止まってしまう子が続出!

「服を着たまま浮く」体験もしました。姿勢や力の入れ具合によって、浮きやすさが全然違っていました。
続きを読む

プール納め (6年3,4組 水泳学習 9月15日)

画像1 画像1
6年3,4組の子どもたちにとって、水泳学習は今日が最後。6年生は、明日(16日)に特別プログラムの「着衣泳」がありますが、一応今日がプール納めということになります。
続きを読む

金曜、朝は… (6年2組 9月9日)

画像1 画像1
毎週、金曜朝のホップタイムは、English Time(イングリッシュタイム)として全学年英語学習を行っています。10〜15分程度の時間を1コマ(1単位時間)として学習を進めています。

2学期のEnglish Timeは、大阪府公立小学校英語学習の新しいプログラムである「DREAM(ドリーム)」を活用して英語学習を進めていくことになっています。外国語教育担当のY先生が、DREAMのDVD教材を使った学習を先行して公開するということで、6年2組の教室をのぞいてみました。
続きを読む
学校行事
2/21 クラブ発表会1(3年参加)
3年6時間授業
クラブ作品展示
2/22 5年留学生との交流3
クラブ作品展示
テレビクラブ発表
2/23 6年卒業遠足予備日
クラブ作品展示
児童集会245年
2/24 全学年4時間授業
下校時刻13:30頃
2/27 卒業式練習開始
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地