ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

新しいC-NETの先生と(6年2組 8月26日)

画像1 画像1
 3時間目、英語の学習。8月から常盤小学校担当となったC-NETのM先生と、初のコンタクト!英語クイズで楽しみました。

 クイズは、M先生の好きな食べ物やアニメ、誕生月などが問題になっていました。M先生の自己紹介を兼ねたクイズですね。子どもたちは、班ごとで答えを考えて発表していました。

 「へぇ〜」「なるほど〜」
 「そうなんだ!」「私といっしょ!」

 5,6年生のみなさん、M先生との英語学習をお楽しみに!

夢・授業(6年 7月7日)

画像1 画像1
 陸上競技「走り高跳び」の日本女子の第一人者である 福本 幸(ふくもと みゆき)さんと、甲南大学女子陸上競技部の 龍山 芽生(たつやま めい)さんをお迎えして、「夢・授業(陸上競技)」が行われました。2時間目に1,2組、3時間目に5,6組、4時間目に3,4組という時間割です。

 福本さんは、小学生のお子さんがいらっしゃるお母さんですが、今も現役のアスリートです。まずは、多目的室で福本さんのお話を伺いました。陸上を始めたきっかけや先生との出会い、大会に出場したときのことなど、自身の経験も織り交ぜながら、「夢」をもつことの素晴らしさを語ってくださいました。

 後半は、運動場で実技です。龍山さんが走り方の見本を見せてくれました。地面にバネが仕込まれているのか? と感じるぐらい、軽く弾むように走る姿を見て、「速い!」「きれい!」と感嘆の声。

 6年生も、福本さんに言われたとおりに走ってみると、「そうそう、みんな走り方がいいね!」と褒めてもらいました。

 福本さん、龍山さん、常盤小学校に来てくださって、ありがとうございました。今後のご活躍を楽しみにしております!

卒業アルバム用写真撮影スタート(6年 7月6日)

画像1 画像1
 6時間目、委員会活動の時間。6年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。卒業アルバム向けとしては、最初の撮影機会になりました。

 場所やモノで工夫を凝らして…。撮影直前にマスクを外して、はいチーズ!

 2学期には、個人写真、グループ写真等の撮影が予定されています。

仕事について考えよう(6年3組 7月6日)

画像1 画像1
 4時間目、総合的な学習の時間。「仕事」について考えていました。

 先日の修学旅行を例に、「仕事」や「働く人」について発表する子どもたち。バスの運転手、旅館のおかみさん、パレードのエンターテイナー、アトラクションの整備員、飼育員などなど。

 働く姿がイメージしやすい仕事と、そうではない仕事。考えていくうちに、「仕事」は、いくつかの種類に分けられることに気づきました。

 6年生では、これからも、「働くこと」について考えていきます。

修学旅行下見(6年 5月9日)

画像1 画像1
 さかのぼること1ヶ月前の4月5日(火)、6年生の先生方も伊勢志摩方面に修学旅行の下見に行っていました。今年もお世話になる宿舎の「扇芳閣(せんぽうかく)」と、志摩スペイン村、鳥羽水族館が中心です。

 今年の修学旅行は、6月22日(水)〜23日(木)の1泊2日で実施する予定です。楽しみですね。
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地