元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

体の調子の悪い子が増えてきました

画像1 画像1
10月中旬になってから、体調が良くなくて欠席する児童が増えています。
季節の変わり目は、朝晩と昼の気温差があるので体調を崩しやすいです。
これからどんどん寒くなるので、バランスのとれた食事で体力をつけ、手洗いうがいで風邪予防をしましょう。

みんなの元気な顔が見たいです(^v^)

もずくと豚ひき肉のジューシー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「もずくと豚ひき肉のジューシー」でした。
 新食品の沖縄県産の冷凍「もずく」を使った、混ぜご飯です。
「ジューシー」は、沖縄の方言で「炊き込みご飯」や「雑炊」のことをいいます。
 給食では、沖縄らしさと旨みを出す切りこんぶ、豚ひき肉、さらににんじん、枝豆などの材料を加えて炒め煮にし、混ぜる具をつくります。その後、給食室で炊きあがったごはんと混ぜて、1クラス分ずつ計ってごはん用食缶に入れていきます。
 子どもたちからは、「もずくのごはんは、初めて食べた!でも、おいしかった!!」の声が聞けました。(^u^)
 ご家庭でも、もずくの酢の物以外に、混ぜご飯やてんぷらも試してみてはいかがでしょうか?

健康委員会

画像1 画像1
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。

子どもたちは1日に何時間テレビを見たり、ゲームをしたりしているのでしょうか。
健康委員会の児童は自分たちで話し合って1日1時間までにしよう!と発表しました。

テレビやゲームに費やす時間についての調査結果があります。
性別、年齢によって差はありますが、全体で「1日に2時間以上している」という割合は
テレビ44.6%、ゲーム46.8%です。
この数字を見てどう思いますか?

テレビやゲームに夢中になると、視力の低下だけでなく、目を守る役目があるまばたきの回数が減少し目が疲れやすくなります。
大切な目を守るために、お家でのルールを作ってみてください。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋…
心にも栄養をたっぷりあげて、心もからだも豊かな秋にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31