元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

学習発表会準備(6年)

6年生では、11月15日(土)に行われる学習発表会で音楽劇をします。

講堂で劇の練習をしたり、小道具をつくったり準備の真っ最中です。

今日は小道具づくりをしました。

当日、劇でかぶるものです。

さて、これは何の役のかぶりものでしょか?

当日をお楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

超ラッキーにんじんは誰の手に?

画像1 画像1
今日のハヤシライスには、超ラッキーにんじんが入っていました。

ハートの形です。
1つだけです。

441人中、1人にあたるはず…

あたったら教えてね。

あたってみたいなあ。


かわいいプレゼント

画像1 画像1
月曜日に三先幼稚園の年中さんたちがおさんぽに来てくれました。

雨の翌日だったので、残念ながら運動場には出ることができませんでしたが、
三先山で楽しそうに遊んでくれていました。
小さい子たちには吊り橋やトンネルはこわくなかったかなあ。

帰り際には1年生のお兄さんやお姉さんの教室ものぞきました。

木曜日、かわいいお手紙のプレゼントが届きました!

あかぐみ・きぐみのみなさん、ありがとう!
画像2 画像2

手作りみそカツ

 今日の給食は、「みそカツ、鶏肉とこんにゃくの煮もの、焼きのり」です。
給食室で一つずつ手作りした「みそカツ」です。
 豚肉(ヒレ)に塩・こしょうで下味をつけ、水どきした小麦粉の衣・パン粉を順につけて揚げています。そこに、八丁みそと赤みそをベースにしたみそだれをかけます。調理員さんが、取り分けやすいように、きれいにミニバットに並べてくれました。一人2個ずつです!
 カリッ、フワッと揚がったみそカツに、「今日のカツ、むっちゃおいしかった!!」の声が…!やっぱり、手作りのカツは最高ですね!
\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 秋の遠足

10月11日(金)、遠足で奈良公園に行ってきました。

駅に着いてしばらく歩くと大量の鹿がお出迎え!

「すごい、かわいい!」
「テレビで見たことあるけど、実際の鹿見るの初めてや!!」

など、子どもたちは興奮した様子でした。

最初は衝撃的すぎて近づけなかった子どもも多かったのですが、最後の方はだいぶ慣れたのか、なでたり、草をあげたりする子どもまでいました。

東大寺から飛火野までのオリエンテーリングでは、縦割り班のため、5・6年生混合で行いました。

「次に行くのはこっちじゃない?」

と5年生を引っ張る6年生の姿が見ることがができてとても頼もしく感じました。

協力しながらコースを回ったことで高学年の仲が深まった遠足になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31