元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

れんこんができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の横のバケツの中で育てていました。
花が咲かなかったので「もう枯れてしまったのかなあ」と思っていたら、
土の中にれんこんができていました!

小さくてもちゃーんと穴があいています!

すごーく感動しました!

2年 さつまいもがとれました!

 さつまいもが大きくなったので、いもほりをしました。
 春に植えたときは30センチメートルくらいの長さのつるだったのですが、今ではみんなの身長も超える長さに成長していました。よく見ると、、、土から顔をのぞかせたさつまいもが!!ほってみると、大きいもの小さいもの、いろいろな形のさつまいもがたくさんとれました。
 収穫した後は、つるを使ってリース作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会・学習参観

画像1 画像1
今日、土曜日は展覧会・学習参観です。

展覧会は9時から12時15分まで講堂で行っています。

学習参観は、2時間目の9時40分から行います。

皆様どうぞお越しください。

インド風さばのサクサクあげ

画像1 画像1
大阪市内の子どもたちの考えた学校給食献立コンクールで優秀賞になったメニューでした。

魚の臭みが苦手な人のためにカレー風味で、名前の通りサクサクした歯触りでした。


鍵札のふり

画像1 画像1
三先小学校では、特別教室などの鍵を使うときは、かわりに札をかけることになっています。

なので、子どもたちが鍵を取りに来るときは「○年○組の(名前)です。◇◇の鍵を取りに来ました。」と言って職員室に入り、鍵を持ったら、かわりに自分のクラスの札をかけます。

夕方、ふと鍵札の少し上を見ると蛾がとまっていたのですが、「鍵札のふりをしてるよ」と言っているように見えたので、思わず笑ってしまいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31