元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

1月12日(火)6年生 租税教室出前授業

 税務署からゲストティーチャーを招き、税について学習しました。税の制度がない世の中を想定したビデオを見たり、税に関する○×クイズをしたりしました。子どもたちにとって身近な税である消費税をはじめ、税にはいろいろな種類があり、それらが私たちの生活の中でどのように使われているのかが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道出前教室

 先日、大阪市水道局の方に来ていただき、水道教室が行われました。普段使っている水はどのようにして、家庭に届くのか、水道水のでき方をお話ししていただきました。また、『砂ろ過池』の実験では、水がきれいになる姿や様子を実際に見ることができ、子どもたちもとても興味を持って取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけ足大会

画像1 画像1
12月16日(水)に、八幡屋公園でかけ足大会を行いました。
たくさんの保護者の方や地域の方に応援していただき、元気いっぱい走ることができました。

柿の実

画像1 画像1
三先幼稚園から柿の実をいただきました。

そういえば大きな木が道路からも見えていますね。
今年はたくさん実がなったそうです。

食べてみると、とっても甘くて、おしくいただきました!

12月7日(月)6年 聞いて学ぼう戦後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方々に来ていただき、戦中・戦後のお話をしていただきました。終戦のときに小学生だったという方の実体験を聞き、この三先の町も焼野原だったことに驚きました。今の自分たちの生活が当たり前ではなく、とても幸せなことだということを知り、平和の大切さを改めて感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31