保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

だいじょうぶ だいじょうぶ(5年国語) (4月21日)

5年生の国語は「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習に入りました。
「だいじょうぶ だいじょうぶ」はいとうひろし さんがかいた絵本で、読むだけで心に潤いと力を与えてくれる作品です。

心配しなくても「だいじょうぶ」。
無理しなくても「だいじょうぶ」。
それは、おじいちゃんの優しいおまじない。
小さかったころのぼくをいつも助けてくれたのは、おじいちゃんのことばだった。

「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉に込められた思いを想像し、おじいちゃんやぼくの気持ちを理解し、その思いが伝わるような音読ができることを目標としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たよれる“おにいさん”“おねえさん”(6年) (4月21日)

「1年生をむかえる会」で、波除小学校の“おにいさん”“おねえさん”と対面した1年生。
なかでも、6年生の“おにいさん”“おねえさん”は給食のお手伝いに来てくれて、もうすっかり“顔なじみ”です。
給食のほかにも、1年生が帰った後の教室を、6年生が一生懸命にお掃除してくれています。
たよれる“おにいさん”“おねえさん”です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会(4月21日)

先週、雨で延期となっていた「1年生をむかえる会」が運動場で行われました。
運営委員会の子どもたちの進行で、全校児童の前で1年生が紹介されました。
たくさんの“おにいさん”“おねえさん”を前に、1年生は少し緊張気味でしたが、
「わからないことは、なんでもきいてくださいね!」
と、優しい言葉をかけてもらい、1年生もうれしそうな表情をみせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端末を使って(3年) (4月20日)

学習者用端末を使う練習をしました。
ログインの仕方をおさらいし、カメラ機能などを使って端末の操作を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの大阪市(3年社会科) (4月20日)

3年生の社会科は、私たちが住んでいる「大阪市」について学習をしていきます。
今日は、大阪市の大きな地図を机に広げて、大阪市内の名所が、いったい大阪市のどこにあるのか調べてみました。
USJやあべのハルカスなど、よく耳にする場所ですが、地図で調べると、それははたしてどこにあるのか戸惑う子も多く、
「あぁ、ここにあったんやぁー!」
と驚きの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30