保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

わり算(3年算数) (5月11日)

3年生は算数で「わり算」の学習をしています。
答えが九九にないわり算、例えば、

48÷4

という問題を、どのように解いていけばよいかを考えます。

「48」を「40」と「8」に分けて、
40÷4=10
8÷4= 2
10+2=12
と考えていくことからスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの水やり(1年) (5月11日)

昨日、あさがおのたねを植えた1年生。

今日から毎日の水やりが始まりました。
ペットボトルにお水を入れて、どの子も“愛情たっぷり”にお水をあげていましたよ。

さぁ、いつ芽が出てくるかな…。
待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(5年) (5月10日)

5年生は算数で「小数のかけ算」を学習しています。
5年生になってから小数の学習を始めましたが、今回は「小数のかけ算」にチャレンジです!
「整数のかけ算とどう違うのかな?」
「ん?なんかやり方は似ているな。ん?ほとんど同じ?」
「あっ、でも小数点があるから…」
みんなで考えながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねをまいたよ!(1年) (5月10日)

今日は1年生のすべてのクラスで、あさがおのたねまきをしました。
少し汗ばむほどの陽気の中、ぴかぴかのうえきばちに子どもたちが土を入れていきます。
先生が
「うえきばちの半分ぐらいまで土を入れてくださいねー」
と、見本を見せながら説明をしてくれます。
がんばって土を入れる子どもたち。
「せんせいー、これぐらい?」
あちらこちらから子どもたちの声がかかります(笑)。
「つぎに肥料を入れましょう」
「穴を5つあけましょう」
「たねを入れて、土をかるくかけてあげましょう」
「ペットボトルでお水をあげましょう」
先生のていねいな説明で、子どもたちは無事“たねまき”を終えることができました。
さぁ、これからは毎日、お水をしっかりあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月12日(水)からの対応について(5月10日)

コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が今月末まで延長されたことを受け、本日B4版の「お知らせ」というお手紙を配布しております。
基本的にこれまで(4/26〜5/11)と同じ形での教育活動を行う旨、大阪市より通達がきております。

本校におきましても児童の登下校時刻等に変更はありません。
ご家庭でお子さんの監護が難しい場合の学校での預かりも引き続き行います。

詳しくは本日配布のお手紙をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31