保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

かかりかつどう(1年学級活動) (5月21日)

1年生ではクラスの「かかりかつどう」のお当番さんを決めはじめています。

小学校ではじめてする「かかりかつどう」。
「どんなかかりがあるのかな…、たのしみ!」
子どもたちの“ワクワク感”がクラスに広がる中、先生が黒板に「かかり」の名前を書いていきます。

「くばり」係や「こくばん」係、「としょ」係などのほか、「ひしょ(秘書)」係というユニークな係のあるクラスもありました(ちなみに、ひしょがかりは大人気でした!)。

希望が重なった係は、じゃんけんをしたり、お互い譲り合ったりして、終始なごやかな雰囲気で、「かかり」が決まっていきました。
自分の「かかり」が決まると、子どもたちは思わずにっこり!

「かかりかつどう」がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなにはなそう(1年国語) (5月21日)

1年生は「ひらがな」の学習が終わり、教科書を使った学習をすすめています。

教科書に「みんなにはなそう」というページがあり、1人1人が描いた絵をみんなに見せて、
「どこでみつけましたか」
と、みんなが尋ねると、
「〇〇でみつけました」
と絵を描いた子が答えます。
黒板に描いた絵の頭文字のひらがなもヒントに、みんなが正解を考えます。

楽しく取り組める活動を通して、紹介したいことを話したり、それを聞いて声に出して確かめることができる力を育てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは何が好き?(5年外国語) (5月20日)

今年度、3年生以上の外国語・外国語活動の学習には、昨年度に引き続きC-NETのガブリエル先生にお越しいただき、授業に入っていただいています。

今日は5年生の授業で、
「What 〜 do you like?」
の学習をしました。

「What color do you like?」
「What fruit do you like?」

など、友だちの好きなものを英語で尋ね、英語で答える活動を中心に行います。

「えっ!それ、好きやったんや!」
「私といっしょやー!」
など、子どもたちから驚きの声、うれしそうな声が上がるなど、楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算(4年算数) (5月20日)

4年生の算数は「わり算の筆算」を学習しています。

今日は(3位数)÷(1位数)の筆算で、商に“0”が入る場合について学習しました。

642÷6=107

となりますが、どういう場合に商に“0”をつければよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました!(2年) (5月20日)

2年生は今日、ミニトマトの“苗植え”をしました。
雨で延期になっていましたが、今日の1時間目に実施することができました。
植木鉢の雑草をとり、土を柔らかくしてから、苗を植えていきます。
植えるときに苗が折れないか、少し心配しながらも無事、全員が苗植えを終えることができました。
夏には、たくさんの赤い実をつけてくれることでしょう。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 学力テスト6年 視力検査2年
5/28 視力検査1年
6/1 聴力検査5年 すくすくウォッチ5・6年