保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

全員そろって登校です(5月20日)

大阪市からの通達を受けて、来週から通常授業が再開されます。
それに先立ち、今日・明日の2日間は、全学年、1時間目から4時間目までの授業が行われます。
今日は久しぶりに、全員がそろって登校する朝の光景が見られました。
梅雨空の中での登校となりましたが、子どもたちは晴れやかな表情で校門をくぐっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年) (5月19日)

3年生の学習の様子です。
3年生も国語・算数を中心に学習していました。

国語は「すいせんのラッパ」
算数は「たし算とひき算のひっさん」
の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年) (5月19日)

画像1 画像1
およそ1か月近く続いた11時からの学校での学習は今日で終わります。
各学年、限られた時間の中で国語や算数の学習を進めてきました。

写真は1年生の学習の様子です。
算数は「10をわけてみよう」
国語は「 ゛や ゜のつくじ」
を学習しています。
画像2 画像2

ヒトや動物と空気(6年理科) (5月18日)

ヒトや動物は空気を吸ったり吐いたりして生きています。
目には見えない空気ですが、吸う空気と吐いた空気にはどのような違いがあるのでしょうか。

現在、子どもたちが実験を行うことは控えていますが、教室の前で担任の先生が示範実験を行ってくれています。

気体検知管や石灰水を使って、その違いを確認していきます。
吐いた空気を入れた袋に石灰水を入れると、あっという間に真っ白な液体に!
子どもたちから思わず、
「おぉっー!!」
という声がもれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月20日(木)からの対応について(5月18日)

本日、児童に「お知らせ」のお手紙(A4版)を配布しています。
この度、大阪市から、来週24日(月)より通常授業を再開する連絡が入りました。
また、それに伴い、今週20日(木)、21(金)については、全学年で午前中授業を行うこととなりました(8:20までに登校、13:30ごろ下校)。
詳しくはお手紙に記載しておりますので、お目通しいただきますよう、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 学力テスト6年 視力検査2年
5/28 視力検査1年
6/1 聴力検査5年 すくすくウォッチ5・6年