保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

授業研究会(6年算数) (9月15日)

波除小学校では毎年「研究教科」を決めて、研究授業や研修会を実施し、教員の授業力向上に努めています。
今年は「算数」を研究教科に設定し、子どもたちが主体的に考えることのできる授業の在り方について研究を行っています。
今日は6年生で授業研究会が行われました。
外部の講師の方からオンラインで指導講評をしていただき、先生方は研鑽を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数(5年算数) (9月15日)

5年生の算数は新しい単元「分数」の学習に入りました。
はじめに「等しい分数」について学習をしていきます。
丸い形をした“ピザ”を例に、1/2と等しい分数について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中心人物って?(3年国語) (9月15日)

3年生の国語は、これから物語文の学習に入っていきますが、その前に、物語文の中に出てくる「中心人物」について考える学習をしています。

物語にはたくさんの人物が登場しますが、その中心になる人物は?、と問われるとちょっと考えてしまうお話もたくさんあります。

その中心人物の気持ちの変化を読み取っていくことが、物語文では大切な学習となります。

次に学習する「サーカスのライオン」では、だれが中心人物になるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽(3年理科) (9月15日)

3年生は理科で「かげと太陽」の学習をします。
普段あまり意識することのない“かげ”ですが、“かげ”ってなぜできるのでしょう。
この単元では、“かげ”のでき方や太陽の光について学習をしていきます。

今日は“かげつなぎ”をして、“かげ”はどんな時に、どんなところでできるのか、調べているクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニャーゴ(2年国語) (9月15日)

2年生の国語は「ニャーゴ」の学習をしていきます。

主人公は3匹の子ねずみ。
天敵である“ねこ”の恐ろしさをまだ知りません。
ある日、先生の注意も聞かず、3匹の子ねずみたちは遊びに出かけてしまいますが、その時、大きな“ねこ”が
「ニャーゴ!」
と目の前に現れます!
子ねずみたちに最大の危機が訪れますが、恐れを知らない3匹は
「おじさん、だあれ?」…。
お話は意外な展開へとすすんでいきます…。

作者の宮西達也さんは、この「ニャーゴ」のお話のほかに、
「おまえ うまそうだな」
という作品もあります。横暴で勝手なティラノザウルスが無邪気な赤ちゃん恐竜に出会い、愛情が芽生えるお話です。

どこか「ニャーゴ」のお話に通じるところがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31