保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

かげと太陽の動き(3年理科) (9月29日)

3年生の理科は「かげと太陽の動き」について学習をしています。
今日は曇り空でしたが、太陽が顔をのぞかせているときに、画用紙の上に立てたストローの影が、時間とともにどのように変化していくのかを観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がむしゃらに(4年道徳) (9月28日)

4年生の道徳の教科書に「がむしゃらに」というお話が載っています。

大相撲の元大関「魁皇」の現役時代のエピソードを取り上げ、「がむしゃらに」努力することの大切さを説いています。

「魁皇」は入門したての頃、毎日の稽古の厳しさにやる気を失い、「いつやめようか」ばかりを考えるようになり、ついに部屋から逃げ出してしまいます。しかし、部屋に戻ることとなり、そこで目にした光景が、アメリカ出身の「ヘンリー」が汗まみれになって稽古をしている姿でした。異国の地で、言葉や習慣など、さまざまな不安を抱えながらも、強くなりたい一心で全力で稽古に打ち込んでいる「ヘンリー」。その様子をみた、「魁皇」の目から、大粒の涙がこぼれました。
「おれは、いったい何をやっているんだ…」

そこから「魁皇」は見違えるように稽古に打ち込み、数々の記録を打ち立てていきます。

「魁皇」はインタビューで
「私は、目の前の目標に向かって、ただ、がむしゃらに相撲をとってきただけです」
と語っています。

子どもたちは、このお話を読んで、どんなことを感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端末を使って(2年) (9月28日)

各学年で端末を使った学習をすすめています。
子どもたちは操作にもすっかり慣れてきて、授業時間の中でも活用することが多くなっています。
2年生はオンラインドリルのほかに、端末の便利な機能を使った活用の仕方についても学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲の様子と天気の変化(5年理科) (9月28日)

5年生の理科は「雲の様子と天気の変化」の学習に入りました。
今日は曇り空の1日で、午後には一時雨も降りましたが、雲が天気にどのような影響を与えるのか、実際に空の様子を観察して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダでげんき(1年国語) (9月27日)

1年生の国語は、「下」の教科書最初の単元「サラダでげんき」の学習に入りました。

「りっちゃん」は病気になったお母さんのために、サラダをづくり始めました。
そこへ、動物たちが次々にあらわれて、サラダづくりのアドバイス。
最後には、飛行機で象までがやってきて、サラダづくりを手伝ってくれました。

さぁ、どんなサラダが完成したのでしょうね!

「サラダでげんき」の作者は、角野栄子さん。
「おばけのアッチ」シリーズや、「魔女の宅急便」の作者としても知られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式