保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

抱月公園を調べよう(3年総合) (10月5日)

3年生は総合的な学習で地域のことについて学習をしていきます。
今日は、子どもたちもよく利用する公園について調べました。ふだん子どもたちの遊び場ともなっている公園ですが、注意深く公園の設備や様子を見てみると、今まで気づかなかったことをいくつも発見することができました。

今日は校区内ではありますが、久しぶりに校外での活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端末を使った授業(4年音楽) (10月5日)

各学年で端末を活用した授業をすすめていますが、今日は4年生で端末を使った音楽の授業が行われました。

子どもたちは1人1人が画面上で入力した情報がすぐに音やリズムに変換されて、端末で聞けることにびっくり!

子どもたちから思わず、
「先生、休み時間もやっていい?」
との声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きなものや欲しいものなどを伝えよう(6年外国語) (10月5日)

6年生は外国語の時間に、「好きなものや欲しいものなどを伝えよう」の学習をしています。
自分が好きなものや、欲しいもの、どんなスポーツをしているか、どんなものを持っているかなど、これらを英語の

I like〜
I want〜
I play〜
I have〜

というセンテンスを使って、ゲーム要素も取り入れながら学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の実り(10月4日)

校内には“どんぐり”の木のほかに、栗や花梨の木があり、立派な実を実らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい あき いっぱい(1年生活科) (10月4日)

1年生も校内で“秋”をさがしにいきます。
校内には“どんぐり”のなる木があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31