保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5時間目の授業(1年) (4月25日)

今日から1年生は、5時間目まで授業を受けて下校となります。
給食の後は、すこ〜し眠気もおそってくるものですが、みんなしっかりとがんばっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備(1年・6年)

先週まで、給食の準備に6年生が来てくれていましたが、今日からは、基本、1年生が中心になって準備を進め、6年生は1年生のそばでお手伝いという形をとります。

教室に入ってから、1年生がおかずやごはんを入れるのを見守る6年生。
ここぞ!というときには、しっかりとフォローしてくれていました。

1年生の給食当番の子どもたちも、最初は少し不安げではありましたが、準備を終えるとみんなとても満足げな表情をしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん(2年・1年) (4月22日)

2年生が1年生を連れて、学校内の様々な場所を案内する“がっこうたんけん”。
この日に備えて、2年生は準備万端!
頼もしい“おにいさん”“おねえさん”ぶりを発揮して、1年生をしっかりと引き連れて案内することができていました!
1年生の子どもたちも、優しい“おにいさん”“おねえさん”の姿に、安心した様子で満足げに校内を“たんけん”していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん(3年) (4月22日)

3年生は社会科の学習が始まっています。
はじめに「大阪市」についての学習をしていきますが、まずは「自分たちの町を知る」ところからスタート!ということで、今日は校区を歩いて“たんけん”をしました。
見慣れた町だとは思いますが、ゆっくり歩いてみると新たな発見が次々と!
学習を通して、自分たちが住む町を知り、自分たちが住む町に愛着をもつことの大切さを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなのがくしゅう(1年国語) (4月22日)

1年生は国語の時間に「ひらがな」の学習をしています。
字形のかんたんな「ひらがな」や画数の少ない「ひらがな」から順に練習を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 委員会活動(5・6年)6時間目 PTA全委員会
5/19 歯科検診(4年・6年)
5/23 内科検診(3年・4年)
5/24 代表委員会