保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

保健の授業(5年) (12月21日)

5年生の保健の授業に「不安やなやみへの対処」という学習があります。
不安や悩みを抱えたときに、どのようにすればよいのか。
特に思春期とよばれる時期には、心と体が大きく変化し始める時期でもあり、人と人との関係や、やりたいことと我慢しなければいけないことのバランスなどで、悩んでしまうことも多々あります。
不安や悩みは誰もが経験しますが、それをいかに解決に導いていくか、今の自分を振り返りながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(12月21日)

2学期最後の児童集会が行われました。

ナミーゴ班で“じゃんけんれっしゃ”をしました。

ゲームが終わると、
「また、来年ね〜!」
と声をかけあっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みにおすすめ!(12月20日)

月に1回「読書朝会」を行っていますが、昨日は冬休みを前にぴったりの本の紹介がありました。

「整理整頓」
「ネットのルールとマナー」
「マナーと礼儀」

の3冊です。

おうちにいる時間が長くなり、外に出る機会も多くなることから、この時期にぜひ読んでほしい本です。
画像1 画像1

本をみんなにすすめよう(4年国語) (12月20日)

4年生は国語の時間に「本をみんなにすすめよう」の学習をしています。
友だちにすすめたい本を選び、その本の魅力や良さが伝わるように、ポスターやポップ、本の帯などをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6年体育) (12月20日)

6年生は体育の時間に「サッカー」をしています。

ワールドカップがつい先日まで行われていたこともあり、子どもたちはゲームに熱中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 後期代表委員会感謝状贈呈式
3/15 卒業式予行