保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月9日(火) 休み時間(1)

今日は、雲一つない晴天です。

子どもたちは元気に遊んでいます。
日々、少しずつ暖かくなっています。遊ぶと汗ばんできます。

これからの季節は、熱中症にも十分気をつけながら見守ってまいります。
水分補給のため、水筒が必須ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火) 休み時間(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

5月9日(火) 4年社会

4年生の社会科は、大阪府の様子について学習しています。

今日は、土地利用の様子について調べました。

平地には住宅や商店が多いこと、海沿いには工場が多いことを調べました。
また、漁業のさかんな地域や工業のさかんな地域についても調べました。

社会科では、教科書の写真や地図、その他の資料を一つ一つ見ながら新しい発見をしていきます。
本単元では、大阪府の土地利用の様子について理解するとともに、このような学習を通して、いろいろな資料に関心を持ち、資料から分かることを読み取る力、それに対する自分の考えや感想を持つことを大切にしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(火) 2年国語

今日の2年生の国語の時間は、漢字を学習しました。

今日の漢字は、「左」「右」です。
横が一画めの「左」は、わりと馴染みやすいですが、「右」は縦が一画めであることをきちんと学んでいました。

「右」の字を美しく書くポイントは、一画めの左ばらいを短く書くことだそうです。
子どもたちには、ていねいに、美しく漢字を書けるようがんばってほしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(火) 1年国語

1年生は、国語の時間に、ひらがなを学習しています。

今日のひらがなは、「そ」「ら」です。
今日はいい天気で、そらには雲一つありません。
子どもたちも、そんな空を思いうかべながら、ひらがなを学んでいます。

1年生の子どもたちもきれいに、ていねいに字を書いていました。

よく「五月晴れ」といいますが、もともは「梅雨の合間の晴天」のことを五月晴れとしていたのが、時がたつにつれて「新暦の5月の晴れ」の意味、つまりカレンダー通りの5月の晴天の日としてつかわれるようになったようです。

この意味では、今日は、「五月晴れ」ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31