保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月22日(月) 1年 生活科 一人一台端末

今日、1年生が育てているアサガオが発芽しました。

1年生は、水やりや観察だけでなく、自分の一人一台端末を使って写真を撮っています。

私たちおとなも、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。また、子どもたちにとっても、一人一台端末は、今や鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。
国が全国的に進めているGIGAスクール構想では、子どもたちが一人一台端末を普段使いできることを大切にしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(月) 5年 国語 文の組み立てをとらえよう

「主語」と「述語」が複数回出てくる文がうまくつながるように、前の部分と後ろの部分の関係を考えながら、文をつなぐ言葉(接続助詞)を探す学習をしました。

子どもたちは意欲的に学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(月) 放送朝会 -読書朝会-

月に1回、読書朝会をしています。

今日は先生から2冊の本を紹介しました。
『せつない動物図鑑』と『地獄のそうべえ』です。
子どもたちに、読書へ一層関心をもってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日(月) 1年 アサガオの世話

週明け、元気に1年生が登校してきました。

1年生は早速、自分のアサガオの水やりにやってきました。
土日の休みの間に、発芽しています。
「わー、芽が出てる!」「やったぁ」「大きく育ってね」
と、1年生たちは大喜びです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(月) 朝の登校

おはようございます。

一週間が始まりました。
少しずつ蒸し暑くなってきました。
熱中症に気をつけながら、学校生活を過ごしていきます。
今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より