2月8日福祉学習 4〜6年生

 4年生は車椅子体験、5年生は手話、6年生は認知症について学びました。 4年生は、車椅子を押す人は乗っている人に「曲がりますよ」「スピードは大丈夫ですか」と声をかけることができていました。乗っている子が押している友だちに「(車椅子を押す)センスあるわ。いい感じ。」とずっと褒めている姿を見て、やさしい心が育っているなと感動しました。 5年生は、耳が聞こえない人は、自転車のベルや車のクラクションが聞こえないので、周りをよく見ていることや、手話のスピードがとても速いことを知りました。「おはようございます」、「こんにちは」「こんばんは」「ありがとうございます」の手話や、自分の名前を手話で表現しました。 6年生は、認知症についての話を聞いたり、寸劇をとおして、認知症の人にどのような声をかければよいかを学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)