10月2日 集会・運動委員会

今日は委員会活動の時間に運動会の準備をしました。集会・運動委員会ではラジオ体操と、「築港小学校校歌REMIX」で踊る練習をしました。これまでの委員会で行ってきた練習をしっかりと生かして児童全員のお手本として堂々と体操したり、踊ったりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 給食

《今日の献立》
さごしのみぞれかけ
かぼちゃのみそ汁、えだまめ
ごはん、牛乳

〜米〜
 日本の米は、ほとんどが水田で作られています。米ができるまでにはさまざまな作業があり、約半年もの期間をかけて作られています。
 米作りは日本の気候に合っていることから、米は古くから日本人の主食として食べられてきました。主にエネルギーのもとになる、黄のグループの食べ物です。
 大阪市の給食では、週に3回ごはんが登場します。
画像1 画像1

10月1日 1,2年生

1,2年生が運動会に向けて玉入れの練習をしました。かごをめがけて一生懸命に投げていました。玉が入るたびに嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1

10月1日 給食

《今日の献立》
豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮
くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳

 くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 給食

《今日の献立》
牛肉のデミグラスソース煮
ウインナーのスープ
きゅうりのピクルス
コッペパン、いちごジャム、牛乳

 「牛肉のデミグラスソース煮」は、令和6年度学校給食献立調理検討会議で開発された新献立です。牛肉とたまねぎをいためて、新食品の小麦不使用のデミグラスソース(米粉)を使用し、チキンブイヨンやウスターソース、ケチャップなどで味を付けて煮ています。小麦アレルギーのある児童も食べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)