9月12日 給食

《今日の献立》
チキンレバーカツ、ケチャップ煮
キャベツのバジル風味サラダ
レーズンパン、牛乳

 チキンレバーカツは、ほんのりカレー風味で食べやすく、不足しがちな鉄分を補える一品です。子どもたちにも大人気の献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 2,6年生 保健出前授業

2年生と6年生に助産師さんが出前授業に来てくださりました。今回は生命の誕生についての学習をしました。
2年生は初めて知ることがたくさんあり、目を輝かせながら興味を持ってお話を聞いていました。
6年生は助産師さんのお話を聞いて驚きながらも、集中してお話を聞いていました。授業の終わりの質問コーナーでは気になったことを手を挙げて積極的に質問する姿が見られました。

今回の保健出前授業に参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 教育実習生

本日から教育実習生が来ています。主に6年生の教室で約1か月間、子どもたちと関わります。
6年生の教室で挨拶をした時には子どもたちはとても嬉しそうな表情で迎えていました。
子どもたちと一緒に学び、授業や学校生活を体験しながら先生になるための勉強をします。子どもたちにとっても、新しい出会いを通して学びが広がる良い機会となればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 全学年 築港らんらんらん練習

地域の方々が運動会で踊る築港らんらんらんを教えに来てくださいました。

2時間目 1・2年生
1年生は初めて、築港らんらんらんを教えてもらいました。地域の方々のお話をよく聞いて楽しく踊っていました。2年生は大きな声でかけ声を出して、1年生の良いお手本になっていました。

3時間目 3・4年生
昨年、一昨年も運動会で踊ったことをしっかりと覚えていました。大きな声を出しながら一生懸命に楽しく踊っていました。

4時間目 5・6年生
独自の掛け声を考えるなど、みんなで楽しみながら踊っていました。踊りをしっかりと覚えていて地域の方々の代わりにお手本になって踊る姿は頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 給食

《今日の献立》
牛肉の香味焼き
トマトのスープスパゲッティ
なし(二十世紀)
コッペパン、みかんジャム、牛乳

 なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。
 今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしがでました。
 なしは、生で食べることがほとんどですが、缶詰やジュース、ジャムなども作られています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)