TOP

運動会(1年生)

 団体演技の「がっこうへいこう!」では、頭に耳をつけ、手にはカラー軍手と鈴をつけて踊りました。1年生にとっては、小学校ではじめての運動会。
元気よく踊っている姿がとってもかわいかったです。
 かけっこでは、一生懸命にゴールをめざして走りました。
暑い一日でしたが、最後までよくがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(日)運動会

いよいよ平成26年度の運動会がはじまりました!
入場行進の様子です。
わくわくどきどき。
ちょっぴり緊張している子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)5年社会見学(大阪市中央卸売市場)

 中央卸売市場では、広い市場を歩いて見学させていただいたり、
せりの体験をさせていただいたりしました。
いろいろなところから、たくさんの果物や魚が集まってきていることを学びました。
 子どもたちが質問する場を設けてくださいました。
「一番高かったものは何ですか?」→「果物だと、メロン2つ入りで100万円です」
「一番売れている魚は?」→「今はサンマです」
 最後に、スーパー・フルーターの中野瑞樹さん(元東京大学教員)からお話を聞きました。中野さんは、果実だけを食べるという実験をしていて、この日で1811日目になります。水もお茶も飲んでいないそうです。次のことを教えてくださいました。

・フルーツは食前に食べるのがよい。
・リンゴの切り方は、輪切りにして食べるのがおすすめ。(種のきわまで食べることができる)
・リンゴは皮ごと食べるほうがポリフェノールをとることができる。(揮発性の農薬を使っているので、洗えば皮ごと食べても大丈夫)
・朝一番に水分の多いフルーツを食べるのがよい。

子どもたちには、成長期なので、いろいろなものを食べてくださいと話されました。

新鮮なリンゴとおいしいかつお節とこんにゃくゼリーをお土産にいただきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間9月8日(月)〜12日(金)

 あいさつ週間一日目は、6年生が正門に立ち、
登校する児童と元気よくあいさつをしました。
二日目は、5年生が担当でした。
三日目は4年生。
四日目は3年生。
五日目は1・2年生でした。
 大きな声であいさつをすると、自然と笑顔になっている子どもたち。
あいさつの力を感じた一週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)避難訓練(台風)

 大型台風接近を想定し、集団下校をする訓練をしました。
放送があってから帰る用意をし、登校班で講堂に集まりました。
7分26秒で集まることができました。
台風接近の時は、少しでも早く家に帰ることが大事になってきます。
 登校後、早く下校する際は、保護者の方に連絡をしてからの下校となります。
連絡先の変更などありましたら、学校までお知らせください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31