★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

やってみよう ≪ポンポンづくり≫ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木)の図工の時間に,運動会の当日に使うポンポンをペアのお友だちと協力しながら作りました。作った後は,本番用のポンポンをつけてダンスをしました。手の周りがキラキラしていてとてもきれいでした。
 運動会まであと少し!子どもたちの元気いっぱいのダンスをお楽しみに!

みんな仲間だ 4年生! ≪フッ化物塗布≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し日が経ちましたが、9月19日(火)の5限目にフッ化物塗布を行いました。
 まず、歯科衛生士さんからお話を聞きました。子どもたちは歯の大切さを改めて感じたようです。だらだらと食べていると歯に良くないので、お菓子を食べる時間も考えていました。歯磨きの仕方もチェックしました。
 フッ化物塗布をした直後は、「歯がツルツル!」と喜んでいる児童がたくさんいました。
 フッ化物を塗布したからといって、虫歯にならないのではありません。日常の歯磨きやうがいが大切です。この機会に、歯を大切にしようとする気持ちをもってほしいと思います。

9月21日 応援合戦午後の部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)の児童集会は運動場で、運動会で行う午後の部の応援合戦の練習をしました。
 エールの交換や、応援歌などを歌いました。
 声の大きさ勝負では、各組、赤〜白〜と大きな声を出し合ったのですが、今回は白組の勝ちに終わりました。運動会当日はどちらが勝つのか。赤組のリベンジなるか、楽しみですね。

写真 応援合戦の様子

土曜授業  9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(土)は、土曜授業として、2時限目に学習参観、3時限目に懇談会を実施しました。写真(上)は、各学年の参観内容です。
 また、9月15日のHPでお伝えしたように、本校は都会の真ん中の学校であるにも関わらず、毎年トンボがやってくる、自然豊かな環境にあります。そのことについて、学校長が子どもたちに分かりやすく話をした内容も、写真付きの記事として玄関に掲示していました。
 校歌にもあるように、四季折々の自然を肌で感じることのできる学校です。土曜日は残念ながら雨でトンボの姿は見えませんでしたが、一時間しっかりと、子どもたちの熱心に学ぶ様子をご参観いただけたかと思います。
 

9月14日(木) 応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(木)の児童集会は午前の部の応援合戦の練習を講堂で行いました。
 赤組白組にわかれて、それぞれの拍子や掛け声の練習をしました。太鼓の音に合わせて手拍子をしたり、応援団の声だしに合わせて、掛け声をかけたりしました。
 掛け声の練習では、赤組で「空を見ろ!すべてを照らす太陽の色は?」と応援団が言うと、みんなで大きな声で「赤〜!」と言ったり
白組で「空に浮かぶ雲の色は?」と応援団が言うと、みんなで大きな声で「白〜!」と言ったりしました。
 子ども達は練習するうちに徐々に競争心が出てきていました。

 次回は、9月21日(木)に運動場で、午後の部の応援合戦の練習を行う予定です。

写真 左:紅組応援団 中:全体の様子 右:白組応援団 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 幼少昔遊び(1年)
2/15 クラブ活動(本年度最終)
2/16 くらしの今昔館見学(3年)
2/17 土曜授業(走ろう会)

お知らせ

学校評価