★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

避難訓練(防犯)

 1月15日(月)10時40分から、不審者侵入を想定した避難訓練をおこないました。冷静にすばやく行動できるように、先生の指示をしっかり聞いて避難できていました。また、校長先生から「イカのおすし」の約束を守ろうとお話がありました。不審者に遭遇した時「自分の命は自分で守る」ために、どのように行動すればよいか訓練を通して考えてほしいです。

※「イカのおすし」とは子どもが犯罪に巻き込まれないための約束事をまとめた防犯標語のことです
イカ・・・知らない人についてイカない、危ないところにイカない
の ・・・(車や話に)のらない
お ・・・危なかったら、怖かったらおおきな声でさけぶ
す ・・・人のいるところにすぐ逃げる. 近くの家へすぐ逃げる.
し ・・・周りの大人にしらせる

写真 上:避難時教室の様子(2年1組) 中 下:避難訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(月)の児童朝会は、はじめMOA美術館児童作品展で書写の部3名、絵画の部3名が入選したので表彰をしました。本校児童が運動に学習にがんばった成果がしっかり良い結果として表れ、毎週のように表彰されているのは誇らしいですね。

 次に校長先生から、お話がありました。
 まずは、阪神淡路大震災についてのお話でした。今から23年前の1月17日午前5時46分に起きた地震はたくさんの人が被災され、たくさんの人の命をうばいました。このことは決して忘れてはいけません。
 そして、地震はいつ発生するかわかりません。もし地震が起きた時は『自分の命は自分で守る』そのためにどのように自分が行動して避難したら良いのか、普段からよく考えるようにしましょう。
 今週は「防災週間」です。地震だけでなく火災やその他の災害が起きた時に、どうすればよいのかを、ぜひ、考えてほしいと思います。
 また、インフルエンザが流行り出してきています。というお話もありました。寒さに負けないように、休み時間は外に出てしっかり運動して丈夫な体をつくりましょう。

写真 左:書写の部表彰 右:絵画の部表彰

学力経年調査 1月11日(木)12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から大阪市で実施している学力経年調査を、桜宮小学校では、今日と明日の二日間で行います。3年生以上の児童が対象で、学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に、国語、算数、理科、社会の4教科をテストします。範囲は、1学期2学期に学習した内容です。
 今日、1月11日(木)2,3時間目は算数と社会を実施しました。残りの国語と理科は明日1月12日(金)の2、3時間目に行います。また、質問紙調査も4時間目以降に行います。
 子どもたちは、一生懸命に問題を解いていました。調査結果は3月に届く予定です。
 
写真 教室での様子 左:3年生 中:4年生 右:5年生

1月11日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(木)3学期1回目の児童集会は、ファミリー毎に決めた遊びを運動場でしました。「十字架おに」や「だるまさんが転んだ」をして、寒空の下、元気よく遊びました。

写真 左:十字架おに 中:だるまさんが転んだ 右:全体の様子

平成29年度 3学期始業式  ー挑戦!ー

 1月9日(火)9時から講堂で3学期始業式を行いました。
 はじめに、4年生の発表がありました。昨年、頑張ったことや学習したこと等を呼びかけ、本年の抱負とともに、リコーダーで「茶色の小瓶」を演奏してくれました。
 次に、校長先生から、今年の桜宮小学校の目標は「挑戦」です。勉強に運動に、挑戦して日本一の学校にしていきましょう!とお話がありました。
 また、1月7日(日)、8日(月)に開催された大阪市のミニバスケットボール大会で、見事本校の男子チームが現在大阪市のベスト16まで勝ち上がっていると紹介がありました。来週14日(日)にベスト8をかけた試合があります。このままの勢いで勝ち上がってほしいですね。

 さあ、3学期が始まりました。残り少ない期間をしっかりとがんばっていきましょう!

写真 上:4年発表 中:校長先生 下:男子ミニバスケットボール部の紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 卒業おめでとう集会

お知らせ

学校評価