★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

9月28日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの「雨」だったため講堂でフォークダンスの練習を行いました。
 運動会実行委員会の児童たちが舞台の上で踊ってくれました。まだ振り付けを覚えていない子も、実行委員会の人の振りを見ながらしっかり踊ることができました。
 次はいよいよ運動会当日です。フォークダンスは運動会午後の部の初めに披露します。

写真 上:運動会実行員会 中、下:講堂の様子




9月27日 運動会全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(木)8時30分から運動場で運動会全体練習を行いました。
昨日の続きで、午前・午後の応援合戦の練習、閉会式の練習、隊形移動の練習を行いました。みんなが協力してくれたので予定より早く終えることができました。

写真;応援合戦の練習の様子

9月26日 運動会全体練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)8時30分から運動場で運動会の開会式、ラジオ体操、大玉送り、応援合戦までを、放送委員会のアナウンスを交え本番さながらの練習を行いました。
 1年生は初めて、2〜6年生は1年ぶりのことなので、進行の流れや礼の仕方、ラジオ体操や大玉送りの隊形移動を説明しながら行いました。

写真上 中: 開会式入場の様子 下:校歌斉唱

9月25日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(月)の児童朝会は、表彰、校長先生のお話、運動会の入場後の児童席までの行進の練習をしました。
 表彰では、2年生と3年生の児童がそろばん競技ブロック大会で個人総合金賞と銅賞を受賞しました。本校児童は運動だけでなく、勉強もがんばっていますね。
 次に、校長先生から「今週はしあげの週です。運動会で行う演技と競技のしあげをしっかりしましょう。」とお話がありました。これから頑張ってほしいことは『合わせる』ことだという説明を、児童はしっかり聞いていました。
 最後に、開会式の児童それぞれの立ち位置の確認と児童席までの行進の練習を行いました。隣の人と『合わせて』行進することを目指して練習しました。
 明日9月26日(火)と明後日9月27日(水)は開閉会式の予行練習を予定しています。今日確認したことが活かせるように頑張ってほしいですね。

写真 左 中:3年生児童表彰 右:行進の練習

やってみよう ≪ポンポンづくり≫ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木)の図工の時間に,運動会の当日に使うポンポンをペアのお友だちと協力しながら作りました。作った後は,本番用のポンポンをつけてダンスをしました。手の周りがキラキラしていてとてもきれいでした。
 運動会まであと少し!子どもたちの元気いっぱいのダンスをお楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価