★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

6月19日 児童朝会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では毎年プール開き前に各学年代表がプール学習の目標を発表します。今日は、6月22日(木)のプール開きに向けて、児童の発表がありました。
 どの児童の発表も意欲的な内容でした。中でも、1年生児童は「25Mを泳げるようになりたい」と力のこもった発表をしてくれました。写真は1年生から6年生までの代表の児童が順番に発表しているところです。

 学校では、楽しい水泳学習を安全に進めていきたいと考えています。
 そのためには、児童の体調管理が欠かせません。睡眠をしっかりとり、朝ごはんをきちんと食べるようご配慮をお願いします。また、朝、お子様の体調を確認していただき、必ず、プール水泳カードに、入水するかご記入ください。(プールに入る場合も、入らない場合も記入してください。)
 ご家庭でのご協力を、どうぞよろしくお願いします。

6月19日 児童朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
本校6年生児童が水泳大会で優秀な成績をおさめました。

6月19日 児童朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(6月19日)の朝会で、まず表彰が行われました。
 ソフトバレーボール大会『ファミリーの部』で本校チーム「桜っこ」が優勝しました。
 次回(秋)は市の大会に出場しましす。優勝目指して頑張ってほしいです。

夢はでっかく ≪文楽鑑賞≫ 6年生

画像1 画像1
 今日(6月16日)、国立文楽劇場へ文楽の鑑賞に行きました。
 江戸時代に大阪で好まれていた人形浄瑠璃を、とても間近で鑑賞しました。台詞の意味は難しかったのですが、三味線の演奏や、その音に合わせた太夫(語り手)の迫力ある語り、3人で操作する繊細な人形の動きなど、日本の伝統文化を肌で感じることができました。

やってみよう ≪砂場遊び≫ 1年生

 今日(6月15日)は,先週できなかった砂場遊びをしました。天気も良く,楽しく仲良く活動できました。活動の後に,子どもたちに感想を聞くと,「掘っていくと冷たくなった。」「深く掘ると,石が出てきた。」「砂を水でぬらすと,固まりやすかった。」など,遊びの中から,これからの学習につながるいい意見をたくさん聞くことができました。お家でも,今日の楽しかったことについて聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価